県外観光客目線で青森旅♪
- 2016/12/09
- 21:00
きのうは定休日で、
ちょっと不安定な空模様でしたが、
午後からは、青空も覗いておりましたので、
本来なら、「青森旅♪」ということになるのですが…
きのうは、考えもしませんでした。
12月に入り、今ぐらいの季節になりますと、
とんと出不精になってまいります。
それに、行き先が思いつかない。
まぁ、観光旅行としては、今頃の時期は、
オフシーズンはオフシーズンなのですが、ね。
今ひとつ、思いつかず、
例によって、ネットで検索してみました。
「青森 旅 おすすめ」
…とか、
「青森 旅行 ブログ」
…などと、キーワードを入れて、
ヒットしたサイトをつまみ読みしていきました。
ちょっと読んで思ったんですけれども、
普段、見ているサイトと、何かが違うな…
…ってね☆
そのプチ違和感の理由は、すぐにわかりました。
青森県外の方のブログなんですね♪
青森県民の観光ブログとは、
やはりちょっと違っていて、
新鮮でした♪
例えば、JR青森駅周辺♪
青森駅は海に近い!!
近いというよりも、
昔は青函連絡船の発着駅ですから、
海に隣接しています!!
青森市生まれのわたしからすれば、
当たり前の風景ですけれども、
言われてみれば、珍しいことなのかもしれません。
今の時期は、ちょっと寒いですけれども、
JR青森駅の海側を散策してみるのも、
おもしろいかもしれません。
この辺りは、
屋内の観光施設も、充実しています。
青森ねぶたを通年で体験できる施設
「ワ・ラッセ」
ホタテ釣りをして、
焼いたり、にぎりなどで食べられる、
「帆立小屋」
青函連絡船「八甲田丸」
のっけ丼で有名な「青森魚菜センター」
おみやげやレストラン、シードル工房もある
「A-FACTORY」
三角の謎の建物「アスパム」

あ、ちなみに、観光客目線で見れば、
街中に、いきなり三角の建物が出現したら、
ちょっと「謎」だと思うんですよね♪
青森市民にとっては、
当たり前の風景でもね♪
ちなみに、「アスパム」は、
「青森県観光物産館」です。
おみやげは、もちろん充実していますが、
実は、今、知ったのですが、
津軽三味線の生演奏もやっているんですね♪
通年で、毎日、1日2回。
ちなみに、無料で♪
ご参考までに、アスパムのリンクを張っておきます。
上に挙げた観光施設には、
お得な共通入場券もありますので、
アスパムのサイトに案内がありますので、
そこら辺も、チェックしてみてください☆
(関連サイト)
「青森県観光物産館 アスパム」
青森県外の方の観光リポートって、
地元の人と、またちょっと目線が違いますので、
読んでいて、おもしろかったです。
県外の方の観光案内を参考に、
青森旅をしてみるのも、
おもしろいかもしれませんね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆