トントンやるわけ☆
- 2016/11/30
- 21:00
コーヒー豆をミル(挽く機械)に入れ、
スイッチ・オン。
挽き終わって、しばらく、
ミルの前で、わたしが固まっている…
…ように見えることがあると思います。
スイッチを切ってから、
しばらく固まって、
じきに動き出したと思ったら、今度は、
コーヒーの粉が入った受け缶を、
シャカシャカ、振ったり、
トントンと下に落とす動きを繰り返したり、
謎の動きをしていることがあると思います。
特に、今ぐらいの時期は、
この謎の動きが増えると思います。
これは、何を意味しているのか?
お答えしましょう♪
静電気対策です。
特に今の時期は、乾燥しているせいなのか、
電動コーヒーミルを使いますと、
静電気で粉、微粉が受け缶内部にひっついたり、
袋のあっちこっちにくっついたりするのであります。
その静電気を発散するための行動なのです。
けっして、何者かにとりつかれたわけではございませぬ。
誤解なきように☆願
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆