コメント
No title
こんにちは。
同感!!のクチです。かえって分からなくなります。
でも,地図をぐるぐる回してる知り合いもたくさんいます。進む方向が上でないとわからなくなるのだそうです。
人間の空間認知能力の違いのようで,結論が出ないですね。
いずれにしても,角度や目印は正確にしてほしいです。鋭角な曲がり角を直角に描かれると,東西南北すら分からなくなります。初めての場所だと太陽の位置を参考にすることもありますから(あ,これも北が上のクチの人だけかしら?)
とはいえ,『話を聞かない男、地図が読めない女』という本がありましたが,いくらキャッチコピーとはいえ,男女で分けるのはいただけない,と思いませんか?
同感!!のクチです。かえって分からなくなります。
でも,地図をぐるぐる回してる知り合いもたくさんいます。進む方向が上でないとわからなくなるのだそうです。
人間の空間認知能力の違いのようで,結論が出ないですね。
いずれにしても,角度や目印は正確にしてほしいです。鋭角な曲がり角を直角に描かれると,東西南北すら分からなくなります。初めての場所だと太陽の位置を参考にすることもありますから(あ,これも北が上のクチの人だけかしら?)
とはいえ,『話を聞かない男、地図が読めない女』という本がありましたが,いくらキャッチコピーとはいえ,男女で分けるのはいただけない,と思いませんか?
★みーさんへ
> こんにちは。
> 同感!!のクチです。かえって分からなくなります。
> でも,地図をぐるぐる回してる知り合いもたくさんいます。進む方向が上でないとわからなくなるのだそうです。
> 人間の空間認知能力の違いのようで,結論が出ないですね。
> いずれにしても,角度や目印は正確にしてほしいです。鋭角な曲がり角を直角に描かれると,東西南北すら分からなくなります。初めての場所だと太陽の位置を参考にすることもありますから(あ,これも北が上のクチの人だけかしら?)
>
> とはいえ,『話を聞かない男、地図が読めない女』という本がありましたが,いくらキャッチコピーとはいえ,男女で分けるのはいただけない,と思いませんか?
ねぇ~☆
わたしも、実際に地図を使う時には、
自分の進行方向に地図を回したりするのですが、
広告の地図などは、いろんな方向から来るわけなので…ね☆
まさか、広告主に、電話をかけて、教える…ほどではありませんし。
ちょっと気になる…程度のことなのです☆
> 同感!!のクチです。かえって分からなくなります。
> でも,地図をぐるぐる回してる知り合いもたくさんいます。進む方向が上でないとわからなくなるのだそうです。
> 人間の空間認知能力の違いのようで,結論が出ないですね。
> いずれにしても,角度や目印は正確にしてほしいです。鋭角な曲がり角を直角に描かれると,東西南北すら分からなくなります。初めての場所だと太陽の位置を参考にすることもありますから(あ,これも北が上のクチの人だけかしら?)
>
> とはいえ,『話を聞かない男、地図が読めない女』という本がありましたが,いくらキャッチコピーとはいえ,男女で分けるのはいただけない,と思いませんか?
ねぇ~☆
わたしも、実際に地図を使う時には、
自分の進行方向に地図を回したりするのですが、
広告の地図などは、いろんな方向から来るわけなので…ね☆
まさか、広告主に、電話をかけて、教える…ほどではありませんし。
ちょっと気になる…程度のことなのです☆
No title
おはようごさいます。
そうですね~。お店をなさってる側からすると,どの方にも,と考えると,「標準」的な「北が上」を基にするのがよさそうですね。
そうですか~。トニーさんも実地では回すんですね。
改めて考えると,私は実地の方を,頭で俯瞰図に思い浮かべてるみたいですわ。。。だから,太陽の位置が要るのかも。
そういえば,地下通路ではちょっと方向を見失いがちです。
聞いてみないと,話してみないと。分からないものですわ。
お互い,このちょっとした違いこそ大事なんですね。
遠慮して言わないと誤解の元になることもあるというのを心にとめておかないとです。
相手の立場に,っていうのは難しいです。。。
でも,トニーさんの文章からは,とっても人に温かいご様子が伝わってきます。
お山も初冠雪とのことで,寒くなってきますが,お体お大事になさってくださいませ。
そうですね~。お店をなさってる側からすると,どの方にも,と考えると,「標準」的な「北が上」を基にするのがよさそうですね。
そうですか~。トニーさんも実地では回すんですね。
改めて考えると,私は実地の方を,頭で俯瞰図に思い浮かべてるみたいですわ。。。だから,太陽の位置が要るのかも。
そういえば,地下通路ではちょっと方向を見失いがちです。
聞いてみないと,話してみないと。分からないものですわ。
お互い,このちょっとした違いこそ大事なんですね。
遠慮して言わないと誤解の元になることもあるというのを心にとめておかないとです。
相手の立場に,っていうのは難しいです。。。
でも,トニーさんの文章からは,とっても人に温かいご様子が伝わってきます。
お山も初冠雪とのことで,寒くなってきますが,お体お大事になさってくださいませ。
★みーさんへ
> おはようごさいます。
>
> そうですね~。お店をなさってる側からすると,どの方にも,と考えると,「標準」的な「北が上」を基にするのがよさそうですね。
>
> そうですか~。トニーさんも実地では回すんですね。
> 改めて考えると,私は実地の方を,頭で俯瞰図に思い浮かべてるみたいですわ。。。だから,太陽の位置が要るのかも。
> そういえば,地下通路ではちょっと方向を見失いがちです。
>
> 聞いてみないと,話してみないと。分からないものですわ。
> お互い,このちょっとした違いこそ大事なんですね。
> 遠慮して言わないと誤解の元になることもあるというのを心にとめておかないとです。
> 相手の立場に,っていうのは難しいです。。。
>
> でも,トニーさんの文章からは,とっても人に温かいご様子が伝わってきます。
> お山も初冠雪とのことで,寒くなってきますが,お体お大事になさってくださいませ。
こんにちは~
地図を回して見るのか?
俯瞰図をイメージして見るのか?
…は、ふだん無意識のうちにやっていますねぇ~
わたしは、どちらも、やっているようです☆
>
> そうですね~。お店をなさってる側からすると,どの方にも,と考えると,「標準」的な「北が上」を基にするのがよさそうですね。
>
> そうですか~。トニーさんも実地では回すんですね。
> 改めて考えると,私は実地の方を,頭で俯瞰図に思い浮かべてるみたいですわ。。。だから,太陽の位置が要るのかも。
> そういえば,地下通路ではちょっと方向を見失いがちです。
>
> 聞いてみないと,話してみないと。分からないものですわ。
> お互い,このちょっとした違いこそ大事なんですね。
> 遠慮して言わないと誤解の元になることもあるというのを心にとめておかないとです。
> 相手の立場に,っていうのは難しいです。。。
>
> でも,トニーさんの文章からは,とっても人に温かいご様子が伝わってきます。
> お山も初冠雪とのことで,寒くなってきますが,お体お大事になさってくださいませ。
こんにちは~
地図を回して見るのか?
俯瞰図をイメージして見るのか?
…は、ふだん無意識のうちにやっていますねぇ~
わたしは、どちらも、やっているようです☆
地図は北が上!
自己中心的な地図という表現を見て、思わず「その通り!」と声が出てしまいました。
地図中に北を指す記号(マーク?)も付いていないのを見ると「手抜きしてる・・・」と思うのです。
カーナビの設定でも、人によって、「常に北が上」の人と、「進む方向が上」の人とがいますが。。。
まぁ、カーナビなら音声案内があるから間違えようがないですが、道は覚えなくなりました。
地図中に北を指す記号(マーク?)も付いていないのを見ると「手抜きしてる・・・」と思うのです。
カーナビの設定でも、人によって、「常に北が上」の人と、「進む方向が上」の人とがいますが。。。
まぁ、カーナビなら音声案内があるから間違えようがないですが、道は覚えなくなりました。
★MIさんへ
> 自己中心的な地図という表現を見て、思わず「その通り!」と声が出てしまいました。
> 地図中に北を指す記号(マーク?)も付いていないのを見ると「手抜きしてる・・・」と思うのです。
>
> カーナビの設定でも、人によって、「常に北が上」の人と、「進む方向が上」の人とがいますが。。。
> まぁ、カーナビなら音声案内があるから間違えようがないですが、道は覚えなくなりました。
おお☆
やっぱり、そう感じるのは、わたしだけではなかったのですねぇ~
ふむふむ。カーナビ普及の影響も、あるのかもしれませんねぇ~☆
> 地図中に北を指す記号(マーク?)も付いていないのを見ると「手抜きしてる・・・」と思うのです。
>
> カーナビの設定でも、人によって、「常に北が上」の人と、「進む方向が上」の人とがいますが。。。
> まぁ、カーナビなら音声案内があるから間違えようがないですが、道は覚えなくなりました。
おお☆
やっぱり、そう感じるのは、わたしだけではなかったのですねぇ~
ふむふむ。カーナビ普及の影響も、あるのかもしれませんねぇ~☆