遺跡ウォーキング【青森旅】
- 2016/10/07
- 21:00
きのうは、青森県立美術館に行ったついでに、
ウォーキングしていくことにしました。
三内丸山遺跡ウォーキング♪
日本有数の縄文遺跡、
「特別史跡 三内丸山遺跡」
位置的には、
青森県立美術館に隣接してあります。
「縄文時遊館」という博物館(?)があって、
基本無料で見学できます。
展示内容も、充実しており、
遺跡も含めて無料にしたのは、
県の英断だったと思います♪
青森県立美術館からは、
裏ルートが通じています。
美術館を出て、すぐの所、左側に、階段があり、
そこを下ると、あおもり犬見学方向とは反対方向に、
橋をくぐる形で、道が延びています。

この道を進みます。
ただ、このルートは、
今の時期ですと、午後4時45分に、
ゲートが閉められますので、
ご注意ください。
あと、もう1つ、注意点。

マムシが出るようです。
ちなみに、この遺跡は、
クマの心配はありません。
マムシに気をつけながら、
ウォーキングしていきました。

踏み心地がいい♪
地面に少し弾力があって、
歩いていて、気持ちいいんです♪
まもなく視界が開けますが、
右手が、「ピクニックゾーン」です。
ちなみに、ここは、飲食できるエリアです。
ま、「ピクニックゾーン」ですからね♪
芝生の上を駆け回って、遊ぶことができます。
右手に進路を替え、
ピクニックゾーンの中を進みますと、
やがて、「遺跡ゾーン」に至ります。

遺跡ゾーンは、
飲食禁止ですので、ご注意ください。
遺跡の中の道を、
フッフー、ハッハー…リズム呼吸をしながら、
ウォーキングしました。


時々、立ち止まって、写真を撮るもので…
あまりいいウォーキングにはならなかったと思います。

敷地内には、栗の木が植えられていて、
根元には、たくさん落ちていました。
もちろん、採取禁止ですよぉ!!

何か、縄文時代の人は、
基本、木の実などを採取していた…
…というのが定説のようですが、
三内丸山遺跡では、栽培していたのでは…
…と、見られているようです。
それにちなんで、栗の木が植えられているのでしょう。
きのうは、ゲートが閉まるごご4:45ギリギリに出て、
その後は、周辺が運動公園になっているのですが、
少し歩きました。
4,321歩 3.49km 2.3EX
29分(エクササイズ時間) 163kcal
アップダウンがあって、
景色も変わるので、飽きないですし、
運動公園まで含めると、4~5km距離もありますし、
ウォーキングコースとしても、おすすめです☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆