トマトは枯らした方がいい♪
- 2016/09/30
- 21:00
きのう夕方、収穫分です。

もう夏野菜は終盤と言いつつ、
けっこう採れています☆
野菜が高い、昨今、
わが家の頼もしい戦力になっています。
今年は、始め、気温が低くて、
出来はあまりよくないんじゃないか…
…と、心配していたのでありますが、
少なくとも、ミニトマト、大玉桃太郎につきましては、
まずまずの出来であります。

量もそうですが、
味がいいようにも感じています。
これには、ある理由があるのであります。
それは、コレ↓

いい感じに枯れてますでしょ?
全体的に見ると、
まだ枯れは目立ちませんが、
ようく見ますと、
所々、枯れがあります。
でも、枯れているかと思うと、
その傍らには、花が咲いていたりするのであります。

わたし的には、理想の展開です。
トマトは、苗を植えつけて、
実が出始めるまでは、
水遣りを欠かすことができません。

特に、根付いて、葉っぱを増やす時期には、
わたしは、毎朝、せっせと水遣りに勤しんでおりやした。
ちなみに、わが家には、
畑の近くに水場がなく、
玄関近くの水道から、ジョウロで、
畑まで運んでいるのであります。
一方、実をつけ始めると、
少しずつ水遣りを控えて、
今、終盤戦ですけれども、今の時期には、
わざと水遣りは、ほぼやっていないのであります。
所々、枯れるぐらいで、ちょうどいい♪
一見、枯らした方がいいわけない!!
…と思われるかもしれませんが、
水を控えた方が、味が濃くなるんであります。
また、実割れなども、防ぐことができます。
今年は、例えば、
台風など大雨が予想される時には、
その前に、収穫を比較的しっかりやれた…
…ということもあり、
実割れは、例年に比べますと、
2割~3割程度に抑えられていると思います☆
今年は、この調子を維持し、
主枝が枯れてくるまで、
しっかりと収穫していきたいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆