ハックルベリー探し【青森旅】
- 2016/09/10
- 21:00
一昨日の青森旅は、
ハックルベリー探しの旅。
来年、トニー農園で、
ハックルベリーの栽培を再開したいのですが、
その種取り用です。
この日は、あいにくの雨模様、
また、夕方には床屋の予約も入れていましたので、
限られた時間内での探索旅です。
まずは、環状7号(国道)から広域農道経由で、
青森空港方面に向かいました。
山越えをして、
第一の目的地到着。

青森市浪岡にある「アップルヒル」です。
道の駅ですが、
ここで、ハックルベリーの目撃情報を
得ていました。
「アップルヒル」は、
駐車場が8割がた埋まり、
にぎわっていました。
開設20周年だそうです。

リンゴも並んでいましたよぉ。
肝心のハックルベリーは、ありませんでした。
時間がありません。
先を急ぎました。
国道7号を弘前市に向かいました。
途中、近道をしようとして、
右折箇所を通り過ぎてしまって、
結局、弘前城を回り込んで、
県道3号を岩木山方面に進みました。
途中、農産品の直売所があったのですが、
時間が限られておりましたので、パスして、
次に車を入れたのが、「四季彩館」

ここも、ほぼ駐車場は、埋まっていました。
ここら辺りは、
岩木山のふもとの農産地で、
今の時期は、「嶽(だけ)きみ」の収穫時期ですので、
とれたての嶽きみを求めて、
お客さんが集まってくるのだと思います。

ちなみに、「きみ」とは、
「トウモロコシ」のことです。
ここら辺りの方言です。
…って、青森市でも、使う言葉です。
肝心のハックルベリーは、
ここにも、ありませんでした。
先を急ぎます。
さらに岩木山方向に進みますと、
ほどなく、最終目的地に到着。

「野市里」
ここに、ハックルベリーの最有力目撃情報が
あったのです。
期待に胸ふくらませて入店。

ちなみに、この農産品直売所の隣には、
レストランがあり、
岩木山を眺めながら、お食事もできるようです。

この日は、あいにくの雨模様で、
岩木山は厚い雲に隠れていましたが…
ここの駐車場も、
ほぼ満杯の盛況ぶりでした。
嶽きみやリンゴのほかにも、
さまざまな農産品が安価で手に入りますので、
今週末辺り、ドライブがてら、
おでかけになってみるのも、いいと思いますよぉ♪
…と、いうことで、
肝心のハックルベリー!!
ありましたぁ!!
買い占めてきました☆

2パックですけど。
種取りは、せいぜい10粒もあれば足りるのですが、
どうせなら、ジャムを作ってみようと思いましてね♪
1パック350円、2パックで〆て700円也。
目的を達成いたしました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆