三内霊園ウォーク【青森旅】
- 2016/09/01
- 21:00
三内霊園に、
父の命日の墓参りに行ってきました。

本当の命日は明後日なのですが、
明後日はお店がありますので、
定休日のきょう、出かけたわけでございまする。
今年で、20回忌。
早いものです。
父の墓参りと、もう1つ、目的がございました。
ウォーキングです。
三内霊園は、青森市の西部にある、
青森県一大きな霊園です。
隅々まで回れば、3~4キロも、あるかもしれません。
とりあえず、ゴミを持って、
ゴミ箱のある駐車場へ向かいました。
ゴミを捨て、少し身軽になって、
特別コースは決めずに、
足の向くまま、気の向くまま、
歩き出しました。
とりあえず、霊園の正面玄関へ向かいます。
途中、洞爺丸の慰霊碑やら、
古いお墓を集めた「お墓のお墓」前などを、
会釈しながら、通り過ぎ、正面入口、到着。

昔風に言えば、「墓地北口」ですね☆
ここから、まっすぐ桜並木の下を歩いていきますと、
ほどなく、ロータリーに差し掛かります。

上の写真の正面がロータリーで、
ロータリーの左側に、花屋さんがあります。
バス停もあります。

最終バスが行ってしまった後に、
深夜、セーラー服姿の少女が、
バスを待っている…
…などという話は、
思い出さないようにして、
先に進みました。
時々、お墓の間の道を歩きました。

この霊園は、古くからある霊園で、
このお墓の間の道などは、
30年前、50年前…と、
それほど景色が変わっていないのでは?
…と、想像したりします。
階段を上ります。

三内霊園は、母方の祖父母の家の近くで、
子供の頃から、祖父母の家に遊びに行くと、
よく行った場所なのです。
そして、当時、三内霊園に行くと、
決まって行く場所が、
この階段の先にあるのです。
「仏舎利塔」です。

昔は、「仏舎利塔」と呼んでいましたが、
今は、「平和塔」と言うようです。
この辺りは、高台になっているようで、
青森市中心街を眺望することができました。

仏舎利塔にお参りしたのですが、
立ち止まると、一気に汗が噴き出してきました。
ところが、歩き出すと、
自然にひいていきます。
不思議なものです。
今回は、この仏舎利塔で、
引き返すことにしました。
仏舎利塔を大回りして、
わが家の墓を目指します。
ほどなくして、「棟方志功のお墓」を発見。
せっかくなので、お参りしていくことにしました。

そこからは、途中、舗装道をそれ、
お墓の間の道で、ショートカットして、ゴール。
またまた、汗が、ドッと噴き出しましたが、
でも、だいじょうぶ。

汗拭き用のタオルと保冷材、持参です♪
2,468歩 1.99km 1.3EX
15分 104kcal
15分…ってことはないと思いますが、
途中、何度も立ち止まり、
写真などを撮っていましたので、
実際は、30分ぐらいはあると思います。
ま、いいウォーキングになりました。

ウォーキングを終え、
わが家のお墓の後片付けに向かう頃には、
陽も暮れかかっていました。
実は、お墓、墓地の夕景も、
けっこう好きなんです。
いやされました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆