田舎館村の田んぼアート【青森旅】
- 2016/08/26
- 21:00
今では、全国各地で見られるようになってきた、
「田んぼアート」
その発祥の地、青森県田舎館村に、
今年も、昨日、行ってまいりました。
田んぼアートは、2カ所、会場がありまして、
まず向かいましたのは、第2会場です。
国道102号沿いの「道の駅いなかだて」の中に、
あります。
今年の図案は…

近くで見ますと、
何やらわかりませんが、
ガオー♪

「シン・ゴジラ」です。
展望台がありまして、
入場料は、大人(中学生以上)300円、
小学生100円、未就学児無料。
入場料は、第1、第2、それぞれ必要です。
両方観る場合は、大人600円。
開館時間は、午前9時~午後5時、
最終入館午後4時30分ですが、
8月末までは、午前8時30分~午後6時、
最終入館は午後5時30分まで。
ちなみに、第1会場、第2会場とも、
車椅子でも、行けます。
第2会場の展望台からは、
田んぼアートのほか、
下の2作品も観ることができます。
往年の映画スター。
高倉健。

石原裕次郎。

こちらは、小石で描かれているようです。
第1会場の田舎館村役場に移動しました。
ちなみに、わたしはマイカーで移動しましたが、
鉄道を利用する場合は、
JR弘前駅で弘南鉄道・弘南線に乗り換え、
田んぼアート駅下車、歩いてすぐの所に、
第2会場はあります。
第2会場と第1会場は、
無料のシャトルワゴンが走っています。
ちなみに、食事などは、
第2会場は、道の駅ですので、当然ありますし、
第1会場にも、臨時で出店が出ています。
第1会場到着。

一見、お城に見えますが、村役場です。
今年から、観る場所が変わりました。
天守閣の下に展望デッキが作られていました。
去年までは、天守閣から観る形で、
狭いので、観るのに時間がかかったのです。
何せ、30万人以上が訪れるといいます。
今年からは、この展望デッキから観る形になりました。
天守閣から観たい方は、
大人プラス200円、小学生プラス100円…
…の追加料金を支払えば、上がることができます。
それでは、お待ちかね。今年2016年の田んぼアートは…

NHK大河ドラマ「真田丸」でした。
夏休みの最盛期には、
行列ができて、炎天下、
待たなければならなかったようですが、
きのうは、スイスイ♪ 両会場とも、
待たずに観覧することができました。
2016年、田舎館村田んぼアートは、
10月10日(月・祝)まで、
無休で開かれています。
ただし、10月2日(日)は、
「稲刈り体験ツアー」のため、
村役場の方だけ、休館です☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆