今年は他場産馬で…親戚の牧場産☆
- 2016/08/13
- 21:00
青森の辺りでは、お盆に、
精霊馬(しょうりょうま)を供える風習があります。
キュウリとナスで、
馬(牛)を作り、
故人があの世とこの世を行き来するための…
いわば、交通手段ですね☆

キュウリで作るのは、馬で、
あの世からこの世へ来る時用。
早く来られるように、
足の速い馬に見立てているようです。
ナスは、牛で、
あの世へ帰る時用で、
この世に少しでもゆっくりしていられるように…
…って、これは、Wikipediaで調べたんですけどね☆
毎年、精霊馬を作るのが、
わたしの仕事になっていまして、
ここ数年は、足に、つまようじを使っています。
以前は、割り箸を適当に切り分けて、
使っていたのですが、
つまようじの方が、数段、うまくできますよぉ♪
精霊馬の元になる、キュウリとナスは、
自家製で調達するのが理想なのではありますが、
今年は、キュウリを栽培しなかったため、
トニー牧場産は、ナスだけとなりました。
キュウリは、親戚の牧場産の物を使いました。

今年、キュウリの生産をしなかったのは、
去年、虫にやられちゃったからであります。
キュウリの栽培は、
1年、とりあえず、時間をおいて、
来年は、再挑戦してみたいと思っております☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆