クマ鈴不要~青池【青森旅】
- 2016/07/21
- 21:48
今年は、出ていますからねぇ~
クマ鈴を持って、出かけましたよぉ。

「青池」
その名の通り、神秘的な青い色に輝く、池。
場所は、青森県の日本海側、南端の町、
深浦町にあります。
世界自然遺産「白神山地」の一角…
…といった方が、わかりやすいでしょうか。
津軽国定公園の中の「十二湖」を代表する池です。
ちなみに、津軽の、もっと上(北)の方に、
「十三湖」がありますが、
それとは、別物であります。
疲れた。
青森市のわが家から十二湖まで、122キロ。
行きは、2時間45分、かかりました。
十二湖の散策エリアには、
何カ所か、駐車場がありますが、
青池近くの駐車場だけ、
有料となっておりました。
ちなみに、普通車で、400円。
その手前にいくつか、
無料の駐車場がありますので、
そちらに停めて、歩いて行かれるのもいいと思います。
確か、青池に一番近い無料の駐車場は、
700mぐらいの距離だったと思います。
ちなみに、有料駐車場から青池までは、
600mありますので、
往復で2.6キロほど歩くことになります。
無料の駐車場を利用した場合。
ただ、歩くのも、気持ちいいと思いますよぉ♪
わたしは、とりあえずきょうのところは、
有料駐車場に停めました。
ちなみに、バスも走っています。
バス停の近くには、レストハウスもあります。
有料駐車場から、青池に向かいますと、
まず出迎えてくれるのが、「鶏頭場の池」

鶏頭場の池を左に見ながら、
林の中の道を進みます。
鳥の声。カエルの声。ひぐらしも鳴いていました。

もう、この辺りで、リラックスしてきます。
白神の自然に包まれたような気分。
青池、到着。

ほんと、ごめんなさい。
写真下手で。
この写真では、青池の良さは、伝わらないと思います。
ぜひ、生青池を、実際にごらんいただきたいです。
水の色は、青いのですが、
透明度があって、池の下に沈んでいる倒木などが、
ハッキりと見えました。
周りは、「THE 森」…って、感じ。

人工の音は、聞こえません。
とってもリラックスできる場所でした。
十二湖の魅力は、散策…トレッキングしてみると、
より楽しめるかもしれません。
また、トレッキングコースも、整備されているようでしたよぉ。

今回は、有料駐車場から青池まで、
往復1.2キロほどでしたが、
森の中に入ってみたくなりました。
駐車場近くに、
道をはずれて、鶏頭場の池近くまで行けるルートがあって、
少しトレッキング気分を味わいたくなって、
入ってみました。




歩きながら、
また、近いうちに来ようと思いました。
今度は、少し時間をとって、
周辺の森を散策してみたいと思います♪
それと…
一応、準備して行った、クマ鈴ですが、
必要なさそうでした。
けっこう、観光客の数もありますし、
青森の山の中ではおなじみの「クマ注意!!」…
…の看板も見当たりませんでしたし。
遠くから行かれる場合には、
深浦町に宿をとって、
時間をかけてゆっくりと白神の森を歩き回るのも、
楽しいかもしれません☆
あと、きょう初めて知ったのですが…ぽりぽり。
「十二湖」は、12の湖沼があるから…
…と思い込んでいたのですが、
実際には、33もあるようです。
で、その間にトレッキングコースが作られているようです☆
今度は、ぜひ、部分的にでも、
森の中をトレッキングしてみたいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆