雷で無線LANがつながらない~対処法
- 2016/06/04
- 21:00
5月31日、青森市は雷雨に見舞われ、
落雷の影響で、
わが家のブレーカーも落ちてしまいました。
ブレーカーを上げて、
万事復旧とはなりませんで…
インターネットの接続ができなくなってしまいました。
自力で、あれやこれや、やってみて、
NTT、バッファロー(ルーターのメーカー)の
サポートにも電話をして、いろいろやりました。
結果、一昨日、復旧したのですが、
ポイントを簡単にまとめてみたいと思います。
まず、わたしの自宅のネット環境ですが、
NTT光で、NTTのルーターから、
バッファローのルーターに接続し、
そこから無線で接続するような形になっております。
NTTのルーターが無線LANではないため、
無線LANの親機として、
バッファローのルーターを使っている…
…ということであります。
まず、インターネットの接続ができなくなった場合、
NTTのルーター、バッファローのルーター、
パソコン…すべての電源を落として、入れ直す…
…というのが、有効のようです。
その際の注意点としましては、
ルーターの電源を落としてから、
ONにするまで、数分間、時間をおくこと。
この「OFF→(数分間)→ON」で、
大概は、解決するようです。
が、わたしの場合は、
それでも、解決しませんでした。
で、いろいろやったのですが、
ポイントだけ、お書きいたします。
まず、NTTのルーターとPCを、
有線でつないでみました。
すると、つながりました。
ネットが見れました。
この時、NTTのルーターの
「PPPランプ」が点灯していることも確認。
NTTのルーターまでは、
正常に接続できていることが、
確認できました。
次に、バッファローのルーターとPCを、
やはり有線でつなぎ、確かめてみると、
つながりませんでした。
もしかしたら、LANケーブルが光対応でないのが、
原因かも…と思い、光対応のケーブルを買ってきて、
再度試してみましたが、
やはり接続できませんでした。
これで、犯人は、バッファローだ!!
…ということになりました。

この後、バッファローの修正ソフトなどをインストールして、
自力で、いろいろやったのですが…
終わってみれば、無駄足だったので、
割愛いたします。
その後、バッファローのサポートに電話して、
あっさり解決いたしました。
原因は、NTTのルーター機能と、
バッファローのルーター機能が、
ダブってしまったことでした。
まず、ルーター(2つとも)、PCの電源を落としました。

上の写真は、バッファローのルーターの背面です。
上の方に、
「ルーター機能」を切り替えできるスイッチがあって、
マニュアルには「AUTO」指定されておりましたので、
これまでは「AUTO」で問題なかったわけですが、
これを「OFF」に切り替えました。
次に、NTTルーターとバッファロー(親機)を
つなぎなおしました。
本来、この機種では、
コネクターが5つあるうち、
一番下の青色コネクターにつなぐのが、
原則なのですが、
上のLANポートにつないでも、いいみたいで、
わたしの場合は、
LANポート接続の方が安定するということで、
LANポートで接続しました。
この時点で、NTTルーターをON。
ランプが正常に点灯するのを待って、
PCも、ON。
最後に親機をON。
要は、NTTルーター、PCが完全に起動するのを待って、
最後に親機の電源を入れる…ということらしいです。
親機のランプが正常に点灯するのを待って、
インターネットに接続できるかを確認しました。
ちなみに、親機のランプの点灯は、
わたしの機種では、ルーター機能のランプは、
消えていますので、上から3つ、点灯すれば、OKでした。
ま、いろいろお書きしましたが、
今回の問題のポイントは、
「親機のルーター機能をOFF」
ということでございました☆
あっさり解決して、
ちょっと拍子抜けしてしまいました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆