火の用心~火災の多い月は?
- 2016/05/08
- 21:00
きのう、よる6時以降…
商売は、あきらめました。
なぜならば…

店の真ん前に、
消防車が横付けされたからぁ~!!
店の横に、消火栓があるのです。

そこから、水をとっていました。
近くで、火事があったのであります。
お店の前の通りは、
普段から、緊急車両が多く通る道ですが、
きのうは、左右から、サイレンが近づいてきて、
近くで、そのサイレンが鳴り止んだのです。
気になって、
外に出てみると、
煙の臭いがしました。
ほんの数十m先から、
かすかに煙が上がっていました。
火事の後、
来店されたお客様から、
火元は近くのアパートだということを
教えてもらいました。
けさの地元紙によりますと、
燃えたのは5平方mほどだったようですが、
1人、お亡くなりになったようです。
火事といいますと、
冬に多いイメージがありますが、
1年で一番多い月は…?
去年の4月にまとめられた、
消防庁の資料によりますと、
4月でした(一昨年の数値)。
(関連リンク)
「平成26年における火災の概要」(消防庁)
2番目に多いのが、1月で、
5月は、それらについで3番目に多いようです。
最近、風の強い日も多いですし、
気をつけたいと思いました。
火の用心。
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆