ワイモバイルの速度制限
- 2016/04/30
- 21:00
ワイモバイルの通信速度制限を
一部解除できる「アドバンスモード」にして、
きょうで、ちょうど1カ月が経ちました。
少し勘違いしていたこともありましたので、
使ってみた感想も含めて、
きょうは、「ワイモバイルの速度制限」につきまして、
まとめリポートしたいと思います。

まず、ワイモバイルのポケットWiFiの通信速度制限は、
大きくは2つのパターンに分かれます。
1つは、月間の使用量が一定量を超えると、
低速化されるもの。
そして、もう1つは、
前日まで3日間の使用量が一定量を超えると、
低速化されるもの。
…の2パターンです。
で、わたしは少し勘違いしていたのですが、
制限が課せられる「一定量」は、
プランによって、違いがあるようです。
詳しくは、下のリンクをご参照ください。
(関連リンク)
「通信速度制限について…」(ワイモバイルQ&A)
低速化を解除する方法は、
「3日間制限」の方は、ありません。
「月間制限」については、
追加料金を払うことによって、
高速通信に戻すことができます。
例えば、「500MBごとに500円」のように。
また、あらかじめ料金を払って、
「アドバンスオプション」を設定すれば、
無制限に高速通信を利用できます。
ちなみに、
わたしの契約(Pocket WiFiプラン2)では、
アドバンスオプションの通常料金が、
1,680円となっておりました。
なお、アドバンスオプションをつけても、
3日間制限の方は、適用されます。

ここまでのところを、
わたしの契約で、整理しておきます。
まず、わたしの契約は、
「Pocket WiFiプラン2」です。
月間の低速化される通信量は、7GB
3日間制限の方は、3GB
上記の通信量を超えると、低速化されます。
で、キャンペーン期間の契約特典で、
37カ月間、アドバンスオプションが無料。
…となっております。
先月、速度制限を受けて、
いろいろ試してみましたが、
簡単にまとめますと、
ワイモバイルの低速通信は、
ほぼ使い物になりません。
動画はもちろん、
普通のサイトも、検索も、
ほぼ使えない状態でした。
なので、ポケットWiFiをご検討の方は、
ご自分の通常の通信量を調べた上で、
選んだほうがいいと思います。
わたしの場合、
ゲームはやりませんので、
そのあたりのことは不明ですが、
動画については、気をつけて使えば、
「3日3GB制限」は、問題ないように感じました。
でも、動画も、
1日に3時間とか4時間とか観る方であれば、
「3日3GB制限」は、ちょっときついかもしれません☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆