かなり特殊な遊びだったかも
- 2016/04/27
- 21:00
きのう深夜、
たまたまテレビをつけると、
「NHKスペシャル アジア巨大遺跡」が
O.Aされていました。
即行!!RECしました。
(関連サイト)
「NHKスペシャル アジア巨大遺跡」
青森市にある、
縄文時代の巨大遺跡「三内丸山」を
女優の杏さんがリポートしていました。


改めて、いにしえのロマンに、
思いを馳せてしまいやしたぁ~☆
あの…ロマンといいますか。
縄文人の生活に思いを馳せてしまいました。
縄文人も、現代のわれわれが見ている空と、
同じ空を眺めていたのかなぁ…とかね☆
青森の夕焼け空に見とれたりしていたのかな…
…ってね☆

それと、子供の時にやった、
ある遊びを思い出しました。
で、当時は、あまりそれが特殊なことだとは、
感じていなかったと思うのですが、
今からしてみると、
かなり特殊な遊びだったのかも…
…と思いました。
その特殊な遊びとは…
「土器掘り」でございまする。

わたしは青森市の生まれですが、
小さい頃は、
青森県内で頻繁に引越しをしておりました。
小学6年生の時に、
青森市に戻り、筒井小学校に転校してきたのですが、
そのクラスのガキ大将のNが、
特別に連れて行ってくれたのが、
「土器掘り」でした。
今となっては、場所が、
イマイチ定かではないのですが、
青森大学の近くの山道を入って行き、
護岸工事もされていない小さな川の川辺で、
土器を掘ったのです。
今は、青森大学の周辺も、
住宅地になっておりますので、
その川がどこだったのか?
ハッキリわかりません。
今、Googleマップで見てみたのですが、
付近に小さな川は数カ所みつかりました。
でも、ところどころ、途切れていたりしています。
もしかしたら、
今は、埋め立てられるかしてしまって、
また、土の中に埋もれてしまったのかもしれません。
わたしが死んで、
何十年、何百年後かの未来に、
発掘されるのかもしれませんね♪(遠い目)
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆