返って行きにくくなった…
- 2016/03/27
- 21:00
きのう、2016年3月26日(土)、
ついに北海道新幹線が開業しましたぁ~♪
パチパチパチパチ…(拍手)

ぜひ、これを機会に、
「青函観光」、盛り上がってほしいと思います☆
でね。
そんな祝賀ムードに水をさすようで、
気が引けるのでありますが…
それはそれとして…
青森市民としましては、
こうも、思うわけであります。
これで、また、函館には、行きにくくなった…
…ってね★
運賃がかなり高くなったと思うんですよぉ。
あまり報道されないので、
今となっては、どのぐらい高くなったのか、
正確には、わからないのですが、
青森駅-函館駅の片道が、
運賃・特急料金合わせて、片道7,890円。
往復で、15,780円!!
青函連絡船の時代は、
確か、往復でも、
3,000円もかからなかったんじゃないでしょうか?
いやいや、
さすがに青函連絡船の時代と比べるのは、
とりあえずとしても、
新幹線開通前との比較でも、
倍…とまでは言いませんが、
相当上がっていると思います。
それに、時間も、ほぼ同じだそうです。
これは、青森市も函館市も、
事情は同じで、
街の中心部から離れた場所に、
新幹線の駅を作ったためです。
Googleマップで調べてみますと、
新幹線の駅である新函館北斗駅と、
函館駅は、18.1kmも離れており、
車の移動では、33分もかかるようです。
青森市の場合は、
函館ほどひどくはありませんが、
事情は、一緒です。
このため、乗り換えなどで時間を食うため、
青森市中心部から函館市中心部に移動するには、
時間はほとんど変わらず、
料金だけが跳ね上がるという、
そんな状況なのでございまする。
また、新幹線開業の陰の部分は、
まだあって…
在来線の維持の問題。
当面の目途はついているようですが、
将来的に、地元負担が重くのしかかる可能性は、
残していると思います。
また、お金の問題だけでなく、
長距離移動の便は良くなる反面、
近距離移動では、便が悪くなるかもしれません。
また…
あまり負の要素を書くのは、
気持ちのいいものではありませんが、
青森市は、ここにきて、
人口減少のスピードが上がっているようにも思います。
県都なのに。
これは、もしかしたら、
新幹線の開業が一役買っているのかも…
…と、思ったりもしてるんでございまする。
いわゆる「ストロー現象」ですね★
新幹線の開業で、
東京などから観光客が増えるんじゃないか?
…と、考えがちですけれども、
青森市から出ていく便もよくなるわけですので…
より大きな都市への人口集中が進む。
ストローで吸われるように、
地方から大都市への人口移動が進む★
ふむ。
こんなこと考えておりますと、
気持ちが暗くなってきますな。
北海道新幹線の開業♪
個人的には、あまり盛り上がってこないのには、
こんなところが影響しているのかもしれません☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆