弘前洋館めぐり【青森旅】
- 2016/03/19
- 21:00
弘前洋館めぐりの旅♪
…って、考えてみれば、
旧弘前市立図書館も入れて、4カ所だけなんですけど!!
「旧弘前市立図書館」右裏手の、
ミニチュア建造物群を離れ、
まず向かいましたのは、
「青銀(あおぎん)」でございまする。

現青森銀行、当時は「第五十九銀行」

国の重要文化財であります。
明治37年、1904年建築。
中も見学できるようでしたが、
開館期間が4月1日~11月30日で、
この日は、まだ開館していませんでした。
ちなみに、普段は、一般200円の入場料が必要ですが、
下記の期間は、無料開放しているようです。
・毎月15日。
・さくらまつり
・ねぷたまつり
・菊ともみじまつり
・雪燈籠まつり
お祭りに合わせて、
無料開放されているようですので、
お祭り見物と合わせて、
見学してみるのも、いいかもしれませんね☆
少し歩きまして、
次に向かいましたのは、「日本基督教団弘前教会教会堂」

明治8年(1875年)創設された、
東北最古、全国でも7番目に古いプロテスタント教会。

建物は、明治39年、1906年、建築。
この教会堂を北へ100mほど歩き、
右折して、進みますと、
左前方に、十字架が見えてきます。
「弘前カトリック教会堂」です。

この建物のミニチュアは、
まだ、なかったように思います。
建物は、明治43年、1910年施工。
今回は、ここまでとしました。
観光館まで戻ってきますと、
おそらく外国人向けに設置された、
観光案内板が目にとまりました。
あっ、ここも、いいなぁ~♪
時間も早かったので、
もう1カ所、寄っていくことにしました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆