耳鳴りと睡眠の関係
- 2016/03/14
- 21:00
耳鳴りは、
1日24時間、1年365日、
鳴りやむことはありませんが、
日によって、強弱(?)はあります。
ここ数日は、強くて、
特にきのうはひどかったので、
早めに寝ることにしました。
とは言いましても、
午前1時ごろ、就寝。
けさは、午前6時前に、
目が覚めました。
直前に夢を見ていて、
内容はあまりいいものではありませんでしたが、
ちなみに、PCを盗まれるという夢…
でも、夢を見て目覚めた時は、
気分はいいのです。
ちなみに、わたしは、もともと短時間睡眠なので、
5時間寝られれば、寝不足感はありません。
窓からは、朝日が差し込んでいて、
それも、気持ちのいいことでした。
ただ、耳鳴りは、
きのうにも増して、ひどかったのです。
毎朝の習慣で、
寝床の中で、10分間ほど、自律訓練をやりました。
きょうも1日、
耳鳴りの中で過ごすことを覚悟しました。
耳鳴りがひどい時は、
テレビなどの音もわずらわしいので、
1回トイレに行った後は、また寝床に戻り、
本を読むことにしました。
1時間ほども読んでいたところ、
眠気を催してきたので、
本を閉じ、メガネをはずして、
寝直すことにしました。
8時にかけていた目覚ましに起こされるまで、
眠っていました。おそらく40~50分。
目が覚めると、
ひどい耳鳴りは治まっていました。
不思議です。
耳鳴りと睡眠の関係は、
あるように思います。
でも、何か、その規則性みたいなものがわかれば、
それが対処の糸口になると思うのですが、
これまで、いろいろ考えてみましたが、
残念ながら、わかりません。
なんとなく…ですけれども、
就寝時刻と就寝時の状態は、
影響があるように思います。
午前2時以降に就寝するのは、よくない。
テレビをつけたまま、
寝てしまうのも、よくないように思います。
また、テレビをつけたまま寝てしまう場合、
そのまま朝まで寝られることはなく、
大概は90分ほどで一旦目が覚めて、
寝直すことになります。
これが、また、よくないように思います。
このぐらいかな…
ただ、上記のことも、
必ずそうなる…というほどでもなく、
早めに就寝して、朝までぐっすり眠った日でも、
ひどい時は、ひどいので…
難しいところです。
ちょっと思ったのは、
タイムラグがあるのかな…?
…ということ。
ぐっすり寝られた翌朝からすぐ、
耳鳴りも小さくなるということではなく、
1日ぐらい遅れて、いい影響が出てくる…とか。
ま、とりあえず、
今晩も、テレビ&明かりは、ちゃんと消して、
早めに寝るようにしたいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆