洗濯日和って!!
- 2016/02/12
- 21:00
きのうの夕ニュース終わりの天気予報を観ていて、
母がテレビのお天気キャスターに向かって、
ツッコミを入れていました。
「洗濯日和って!!」
ふふふふ。
テレビの中のお天気キャスターは、
おそらく青森県出身ではないのでしょう。
で、ついつい、今の時期でも、
天気がいいので、
「洗濯日和(せんたくびより)」
と、言ってしまったものと思われます。
雪深い青森で、今の時期、天気が良くても、
「洗濯日和」というのには、
ちょっと違和感があります。
今の時期、「晴れ」の予報でも、
雪が降ることは考えられますし、
そもそも外の物干し竿などは冬じまいしていて、
外に干すことは、考えられませんので。
でもね☆
あながち、そうとも言えないのかもしれません。
…と、言いますのは、
同じ青森県内でも、「津軽」と「南部」では、
驚くほど、違いがあるからであります。
雪の降り具合、積もり具合が、
対照的なのです。
例えば、今の時期、津軽地方にある青森市では、
積雪1m超えは、当たり前ですけれども、
南部の八戸市では、積雪0cmの方が、
むしろ当たり前!!
それぐらいの差があるのであります。
「青森」といいますと、
雪深い地方、豪雪地域というイメージだと思いますが、
それは、必ずしも正しいイメージではありません。
例えば、八戸市の雪の降り具合は、
青森市よりも、東京の雪に近い感じがあります。
八戸市も、寒いことは、寒いのですが、
雪に関しては、そういうことになります。
なので、先の「洗濯日和」も、
もしかしたら、八戸の人にとっては、
あながち「違和感がある」とは言えないのかもしれません☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆