あの専門量販店が本日オープン♪
- 2016/01/29
- 21:00
きょうの朝刊に大判のチラシが折り込まれていました。

おねだん以上♪ ニトリ♪…です。
なぜ、同じものが2枚あるのかといいますと、
1枚は地元紙「東奥日報」、
もう1枚は「日本経済新聞」に
それぞれ折り込まれていたものであります。
「ニトリ」は、時々、
東奥日報にはチラシを入れていますが、
日経に入れることは、ほとんどありませんでした。
それがきょう入れてきたのは、
本日、新規オープンするお店がある♪
…ということなんでしょうなぁ。
「ニトリ青森大野店 本日あさ10時オープン!!」
ちなみに、わが家の旧住所が「大野」でして、
今は町名変更で変わっていますが…
比較的、近所です。
今、Googleマップで調べてみましたら、
「1.4km、車で4分」と出ました。
歩いても行けるぐらいの距離ですね♪
この「ニトリ 青森大野店」ができた場所は、
元「コジマ」が出店していた建物です。
住所は、「青森市東大野」ということになりますが、
この「東大野」地区、
近年では、青森市で、もっとも発展しているエリア…
…と、言っていいと思います。
近隣も含めますと、
半径1.5km圏内に、ヨーカドー、イオン(+専門店街)、
さらには、様々な業種の専門量販店が集積しております。
昔…今もかな?
1つの分野に特化して膨大な品揃えをし、
低価格で販売する業態は「カテゴリーキラー」と、
呼ばれていました。
なぜ、「キラー(殺し屋)」なのか?…といいますと、
こういう専門量販店が進出してきますと、
近隣で同じ商品を扱う小さな店や百貨店などの総合小売店が、
殺されてしまう、つぶれてしまう…からです。
青森市の場合ですと、
わたしの記憶では、90年代に入ってから、
特に90年代後半、
この種のカテゴリーキラー型店舗の進出が加速しました。
その先兵、先駆けが過日撤退した「コジマ」でした。
そのコジマが閉店すると知った時には、
今は、カテゴリーキラーが近隣の小店舗を殺す時代は終わり、
カテゴリーキラー同士の殺し合いが始まった…
…感を強くしたわけであります。
と、同時に、
こんな激戦区の…コジマが撤退したあとの空き店舗に、
入るお店・企業なんて、あるのかな?
空き店舗のままだったら、嫌だな…
…と、思っておりましたのですが、
「ニトリ」の出店を知った時には、
「なるほど~」と思いましたよぉ。
ニトリなら、だいじょうぶそう♪
…ってね☆
若干、「ヨーカドー」「イオン」
あと、ホームセンターの「サンデー」「サンワ」
百均の「ダイソー」などと競合する部分はあるかもしれませんが、
家具屋さんは、案外、少ないので…
「ニトリ」なら、生き残れるような気がします♪
オープン記念セールは、2月8日(月)まで。
おそらく、品揃えとか、
ほかのニトリと変わらないとは思いますが、
1度、お客様が落ち着いた時に、
覗いてこようと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆