青森市のエアコン暖房、コストは?
- 2016/01/27
- 21:00
わたしのお店では、
去年、エアコンを新調しました。
当初は、冷房だけ使う心積もりでしたが、
せっかく付いているんだし、
今のエアコンはお金もそんなにかからない…
…とも聞きましたので、
試しに、暖房も使ってみることにしました。
どうしても、わたくし、
昔の感覚が染み付いておりまして、
青森市の冬では、エアコン暖房は無理だろう、
お金もかかる!!
…と思い込んでおりまして、
ハナから、エアコン暖房は考えていなかったのであります。
でも、実際はどうなのか?
やってみなければ、わからない!!
まず、コスト、暖房費を検証する前に、
お金以外で心配していた2点から、
お話しさせていただきます。
まずは、暖房能力です。
結論からお書きしますと、
問題はありませんでした。
ちなみに、わたしのお店では、
22℃に設定しておりまして、
「暑い!!」という暖かさではないのですが、
十分、快適に過ごせております。
次に、心配だったのは、雪です。
青森市は、今年は少ない部類だとはいっても、
積雪1mを超えるのは普通のエリアです。
室外機が雪に埋もれてしまわないか?
今年に限っていえば、
これも、だいじょうぶでした。今のところ。
ただ、まめに雪かきは必要です。

で、最後になりましたが、
コストについてです。
わたしのお店は、
午前11時から午後8時まで、
営業しており、
その間は暖房を切ることはありません。
青森市では、
灯油の暖房機が一般的だと思いますが、
わたしのお店では、灯油暖房だと、
窓ガラスが結露してしまうため、
去年までは、オイルヒーターを使っていました。
そのほか、補助暖房として、
小型のハロゲンヒーターを併用しておりました。
どちらも、電気です。
で、去年の1月徴収の電気代が、7,856円。
ちなみに、去年2月徴収分が、10,791円でした。
わたしのお店は、4.5坪の極小店ですので、
毎年、この時期は、こんなものです。
で、今年は、どうなのか?
今年1月徴収分、電気代が、3,674円!!
なんとなんと!! 半額ですよぉー!!
ま、今年は暖冬傾向というのも大きいとは思いますが、
コスパは、想像以上に良い!!
…という結果になりました。
また、オイルヒーターに比べますと、
暖まるまでも早いので、
その分、使用時間も少なくてすみます。
そういうことも、影響しているのかもしれません。
去年は、思い切って買い替えて、
冷房の点では、ほんとよかったと思いましたが、
暖房がいいというのは、うれしい誤算でした☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆