おぼえられない理由~判明☆
- 2015/12/01
- 21:15
わたしのお店のお客様は、
9割がた、常連様です。
で、そのほとんどのお客様は、
お名前がわかりません。
以前、「トニー珈琲倶楽部」をやっていた時に、
ご登録いただいたお客様と、
お店をやる前からの知り合いを除けば、
ほぼ、お名前はわからないのであります。
わたしは、あえて、お名前とか、仕事とか、
そういうことは、きかないようにしているのです。
でも、もちろん、常連様のお顔はおぼえておりまして、
何回もご来店いただいているお客様につきましては、
自然と、「豆」or「粉」の区別もできるようになります。
「豆で買われるお客様」「豆を挽くお客様」の区別がつく…
…という意味です。
でも、間違えてはいけませんので、
できるだけ、毎回、豆・粉の別は、
口頭で確認をとっているのであります。
ところが、中には、
何回も、何十回も、もしかしたら100回以上も、
ご来店いただいているのにもかかわらず、
「豆」か、「粉」か、おぼえられないお客様があったのです。
その方は、「豆」で買われるお客様で、
お名前もわかっているのですが、
毎回、豆か、粉か…で、迷うのです。
なかなか、おぼえられなかった。
その方に限って。
きょう、その理由が、判明いたしました。
午前中、別のお客様がいらして、
その方も、常連様ですが…
豆か、粉か…で、迷ったのです。
その方は、「粉のお客様」なのですが。
そんなことがありまして、迷う理由が、わかりました。
午前中のお客様と、
毎回、豆or粉で迷うお客様が、別人なのですが…
…似ている!!
いやいや、並んでみれば、まったく似ていませんよぉ。
まったくの別人…ということになるのでしょうけれども、
わたしの中で印象が似ているのでしょう。
お二人とも、名前や仕事など、
プロフィールを知っていれば、
明確に区別はついたのかもしれませんが、
お客様の事情に立ち入らない方針のわたしとしては、
見た目での印象が大きいので、
見た目の印象が似通っていると、
こういう間違いも多くなるのかな…
…と、思いました。
でも、これからは、このお二人については、
だいじょうぶだと思います。
迷う理由がわかりましたので、
そこらへんを意識して、
おぼえられると思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆