朝の運転は要注意★
- 2015/11/16
- 21:00
けさ8時10分ごろ。
母を車に乗せて、
病院まで送りに出ました。
路地から、わたしのお店の前の通りに出る時、
ちょうど車通りが途絶えて、
ラッキー♪と思って、左折すると、
後に、1台の車がかなりのスピードで迫ってきました。
暴走車ではありませんよぉ。
その証拠に、わたしの車のだいぶ手前で減速して、
車間をとりました。
信号で止められて、ルームミラーで確認しますと、
運転者は、30代ぐらいの背広の男性でした。
信号の交差点を右折。
すぐの左側の路地から、
自転車の男子高校生が飛び出してきて、カーブ。
とっさに、後に座っていた母が、
「危ないっ!!」と声を上げました。
ま、わたしは、視野に入っていましたし、
高校生も状況はわかっているようでしたので、
それほど、危ないとは思いませんでしたが…
母の声にビックリしたぐらいで。
でも、一歩間違えば、事故につながる…とも、感じました。
母を送った帰り道では、
左の路地から女子高生が3人、
自転車に乗って、出て来ました。
1台が先頭を走り、
あとの2台は、その後を並列して、
走っていました。
スピードは、けっこう出ています。
突然、前の1台が道路を横切りました。
続いて、後ろの2台の中寄りの1台が、
横切るそぶりを見せましたので、
わたしは、減速。
この女子高生たちは、
車の状況は見えていないようでしたので、
わたしも、警戒して運転しておりました。
横切るそぶりを見せた1台が、
道路の半ばまで出た所で、
わたしの車の存在に気づき、
進路を戻しました。
減速して、追い越しましたが、
その後すぐに、2台とも道路を横切り、
右の路地へ消えていきました。
午前8時過ぎのこの時間帯は、
通学・通勤時間ですものね。
時間的に、
遅刻ギリギリで急いでいる人達も多いと思います。
わたくし、サラリーマン時代は、
この時間帯に車通勤しておりましたが、
もう15年も前の話で、
すっかり忘れておりました。
この朝の通勤・通学時間帯の運転は、
要注意ですね☆
…むむ。
今となっては、
できれば、あんまり運転したくない時間帯です☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆