夕日を求めて【青森旅】
- 2015/09/30
- 21:00
そういえば、最近、夕日を見ていないなぁ…
と、思いました。
いやいや…わたくし、
夕日好きなもので…ぽりぽり。
先週の青森旅の続きです。
最近は、めっきり日も早くなって、
ごご5時を過ぎれば、
夕方の雰囲気が漂ってまいります。
時計を見ると、まだ5時前。
場所は、五所川原市金木町付近。
もう少し足を伸ばしてみることにしました。
わたしの車にナビは付いていなくて、
道路地図は乗っけていますが、地図も見ずに、
「なんとなく、こっち!」の適当なヤマカンで、
西方面に向かいました。
しばらく適当に走っていると、
魅力的な標識が見えました。
「十三湖→○○km」
行ってみることにしましたよぉ。
十三湖は、青森県津軽半島の北西部、
日本海沿岸にある汽水湖。
汽水湖といいますのは、
淡水と海水が入り混じった湖で、
浜名湖や宍道湖が有名。
十三湖も案外面積はあって、
青森県では、小川原湖、十和田湖に続いて、
3番目の大きさ。
ちなみに、全国でも21番目に大きい湖です。
昔々、中世の時代、
日本有数の交易港「十三湊(とさみなと)」として栄え、
その後、大津波によって衰退したと云われます。
1991年以降、発掘調査が進み、
「十三湊遺跡」は、2005年、国の史跡にも指定されています。
津軽民謡「十三の砂山」でも、有名ですね♪
ここは、また、夕日の絶景ポイントでもあるわけなんです。
着きました♪

湖に近づいてみますと、
ハタハタハタ…と、大きな白い鳥が飛び立ちました。
おそらく、シラサギですね。
写真に撮ろうと試みましたが、
わたしのコンデジでは、無理でした。
よく見ると、グレーっぽいのと、白いのと、
2種類いるようでした。
分かれて、いましたので、
幼鳥ということではない…のかな?
よくはわかりませんが。
夕日の方角は…

はい。残念。
この日は、夕日を拝むことはできませんでした。
さて、あすは、わたくし、お休みであります。
夕日を求めて、リベンジ旅♪
…と、考えていたのですが、
雲行きが怪しくなってまいりました。
文字通りね★
爆弾低気圧の影響がありそう。
無理はしないつもりですが、
今のところは、様子を見てから…
…と、思っておりやす☆
最近、どうも、晴れ男の神通力が衰えているようであります☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆
と、思いました。
いやいや…わたくし、
夕日好きなもので…ぽりぽり。
先週の青森旅の続きです。
最近は、めっきり日も早くなって、
ごご5時を過ぎれば、
夕方の雰囲気が漂ってまいります。
時計を見ると、まだ5時前。
場所は、五所川原市金木町付近。
もう少し足を伸ばしてみることにしました。
わたしの車にナビは付いていなくて、
道路地図は乗っけていますが、地図も見ずに、
「なんとなく、こっち!」の適当なヤマカンで、
西方面に向かいました。
しばらく適当に走っていると、
魅力的な標識が見えました。
「十三湖→○○km」
行ってみることにしましたよぉ。
十三湖は、青森県津軽半島の北西部、
日本海沿岸にある汽水湖。
汽水湖といいますのは、
淡水と海水が入り混じった湖で、
浜名湖や宍道湖が有名。
十三湖も案外面積はあって、
青森県では、小川原湖、十和田湖に続いて、
3番目の大きさ。
ちなみに、全国でも21番目に大きい湖です。
昔々、中世の時代、
日本有数の交易港「十三湊(とさみなと)」として栄え、
その後、大津波によって衰退したと云われます。
1991年以降、発掘調査が進み、
「十三湊遺跡」は、2005年、国の史跡にも指定されています。
津軽民謡「十三の砂山」でも、有名ですね♪
ここは、また、夕日の絶景ポイントでもあるわけなんです。
着きました♪

湖に近づいてみますと、
ハタハタハタ…と、大きな白い鳥が飛び立ちました。
おそらく、シラサギですね。
写真に撮ろうと試みましたが、
わたしのコンデジでは、無理でした。
よく見ると、グレーっぽいのと、白いのと、
2種類いるようでした。
分かれて、いましたので、
幼鳥ということではない…のかな?
よくはわかりませんが。
夕日の方角は…

はい。残念。
この日は、夕日を拝むことはできませんでした。
さて、あすは、わたくし、お休みであります。
夕日を求めて、リベンジ旅♪
…と、考えていたのですが、
雲行きが怪しくなってまいりました。
文字通りね★
爆弾低気圧の影響がありそう。
無理はしないつもりですが、
今のところは、様子を見てから…
…と、思っておりやす☆
最近、どうも、晴れ男の神通力が衰えているようであります☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆