三内丸山縄文散歩【青森旅】
- 2015/09/03
- 21:47
青森旅の定番スポット、
「三内丸山遺跡」に行って来ました。

夏休みシーズンが終わって、
観光客がいないんじゃないか…
…と、予想して行ったのですが、
けっこうお客さん、いましたよぉ。
概算で…100人ぐらい。
「三内丸山遺跡」は、
国の特別史跡にも指定される日本最大規模の縄文遺跡で、
遺跡、出土品、施設、ガイド、体験…など、
かなり充実していますが、
基本、無料なんです。
駐車場も、無料。
JRなどでお越しの観光客には、
青森市内の主要な観光スポットを巡るバス、
「ねぶたん号」がおすすめです。
1回乗車200円、1日乗り放題500円ですので、
2カ所以上周るのであれば、
1日券がお得です。
遺跡見学の拠点となる建物が、
「縄文時遊館(じょうもんじゆうかん)」
余談ですけれども、
なかなかいいネーミングですね☆
中には、
「縄文シアター」
「さんまるミュージアム」
「体験工房」
「れすとらん 五千年の星」
「北彩館」(おみやげ)
…が、あります。
きょうは、遺跡を見学する前に、
まず、「縄文シアター」に寄りました。
中は、小さな映画館みたいになっていて、
三内丸山遺跡のミニガイドが映写されていました。
上映時間が5分ぐらいのものと、
20分ぐらいのものが、交互に、
常時上映されています。
ここで、遺跡の概略を予習してから、
見学されるといいと思います。
わたしは、2本とも見て、
次に、「さんまるミュージアム」を
見学しました。
ここでは、大量の出土品が、
テーマごとに展示され、
ひじょうに見応えがありました。

板状土偶です。

上の写真の大型板状土偶は、
ちょっと怖い感じですが…
国の重要文化財に指定されています。

上の写真は、
「縄文ポシェット」
これも、国の重要文化財です。
…と、いいますか、
約2000点もの出土品が、
国の重要文化財に指定されているようです。

縄文服は、試着可能です♪
縄文服を着て、記念撮影なぞ、いかがでしょう♪
ちなみに、写真バシバシ、撮っておりますが、
隠し撮りではありません。
この手の博物館には珍しく、
写真撮影可なのです(一部フラッシュ不可)。
…と、一通り、予習してから、
「時遊トンネル」を通って、
遺跡エリアに向かいました。

遺跡エリアでは、
遺跡そのものを見学できるほか、
さまざまな建造物が復元されており、
縄文時代の「三内丸山ムラ」の雰囲気を
かもし出しておりました。
「大型竪穴住居」

この建物の中では、
木の根株イスに腰掛けて、
休憩することもできます。

「南盛土」

大量の土器、土偶、装飾品などが、
捨てられた場所。
「大型掘立柱建物」

用途・目的、不明。
見張り台? 宗教的なもの?
ほかにも、いろいろ、あって、
わたしは、小一時間かけて、
ゆっくり散策してきました。
緩やかな起伏があって、
遺跡の周辺部も公園として整備されていて、
けっこう広さもありますので、
ウォーキングにもいいな♪
…と、思いましたよぉ。
だいたい1時間ごとに、
ボランティアガイドによる案内もあるようなので、
ガイドしてもらいながら、
見学するのもいいかもしれません。
ちなみに、ガイドも、無料、
事前予約なしでOKです。
その他、詳しい内容は、
下にリンクを張っておきましたので、
そちらをごらんください☆
(リンク)
「三内丸山遺跡」
きょうは、今週末にあるイベントの設営、準備で、
テントとか、仮設トイレとか、いろいろあったり、
重機が走ったりで、
縄文の雰囲気に浸りきれなかったので、
晩秋にでも、改めて訪ねてみようと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆