新しいPCを使い始めて、
10日が経ちました。
概ね快調です♪
ただ、使い始めて数日経ったころから、
あることが気になり始めました。
画面の上部…画面そのものではなく、枠の部分に、
青白いライトが点灯することがあるのです。
まぶしい…というほどではないのですが、
気になるんです。
で、そのライトが点灯しないようにする方法を
探ってみました。
すると、このライトは、
webカメラ用のライトということがわかりまして、
ライトだけを消す方法はみつかりませんでしたが、
webカメラ機能をオフにすることによって、
消すことができるのではないか?
…ということで、試してみたら、
ライトを消すことができました。
そもそも、わたしは、webカメラ自体、
使うことはありません。
それに、
わたしは、最近はやることはないのですが、
例えば、チャットをする場合、
意図しないのに自分の画が映ってしまったり、
また、ウィルス感染などによって、
盗撮されてしまったり…
ま、わたしを盗撮するニーズ(?)は、
ないでしょうけれども…
いずれにしましても、
知らないうちに撮影されてしまうのは、
気持ち悪いことですので、
この機会に、
Webカメラ機能をオフ(無効化)することができて、
良かったと思います。
最後に、
「PC内臓カメラ機能をオフにする方法」を
お書きします☆
★PC内臓カメラ機能をオフにする方法
画面左下の「スタートボタン」をクリック。
「コンピュータ」を右クリックして、
「プロパティ」をクリック。
左サイドの「システム詳細情報」をクリック。
システムのプロパティのタブから、
「ハードウェア」を選択して、
「デバイスマネージャー」をクリック。
「イメージングデバイス」から、
わたしの場合は「Integrated Webcam」(※)をクリック。
(※)の部分は、いろいろあるようです。
「……webcam」を選べばいいと思います。
で、「無効(D)」をクリックして、完了です。
もちろん、「有効」で、いつでもオンにすることもできます。
盗撮防止のために、普段は、
Webカメラ機能をオフにしておくと、
いいかもしれませんね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆