復活信じて土起こし☆
- 2015/08/10
- 21:30
今年は…今年も…と言うべきでしょうか!!
トニー農園、失敗…半失敗の状況でございまする。
始めは、まずまず良かったのですが、
中盤、中だるみしました。
作業をサボったのが、原因。
やっぱり、少しずつでも、
まめにやることが大事ですね★
ただ、失敗は失敗かもしれませんが、
完全放棄、放置はしないで、
できうる限り、やっていこうと思っておりやす。
その1つ、ハックルベリー。
ハックルベリーの現状は、
半枯れでございまする。

ただ、ハックルベリーにつきましては、
比較的気をつけていたつもりでして、
こうなってしまった原因が、
ちょっとわからないようなところもございまする。
去年も、いただいた苗を定植した後、
枯れて、ほとんどの葉っぱが落ちてしまいました。
そこから、復活して、
実をつけるところまでになったのであります。
なので、ハックルベリーについては、
もしかしたら、そういう習性なのかもしれません。
現状、半枯れ状態ではありますが、
復活を信じて、きょう、土起こしを決行しましたぁ~!!
ビフォーです。

数日前に、キュウリ畝の向こうを
ちょっとだけ草刈りしていましたが、
ほとんど手つかず状態で、
草も伸び放題です。
朝から取りかかりました。
36.5℃とか、ひところほどではありませんが、
お陽さまのもと、作業をすると、
けっこう、こたえます。
20~30分、作業をしては、
同じ時間だけ休憩し、
昼寝込みの昼休みも長めにとって、
水分補給もこまめにして、
少しずつ作業を進めました。
キュウリ畝の撤去。
草刈り。
土起こし…の段取り。

土起こしが一番こたえますね。
土を起こしながら、
根を取り除いていきます。

暑さと腰にきますね。
…って、これぐらいで根を上げていたら、
農家の方に怒られますね。
ほんと、休み休みの殿さま仕事でしたが、
なんとか、ごご4時までに、
作業を完了しました。

ほんとうは、植えつけまでやるつもりでしたが、
あまり無理はしないことにし、
作業開始早々、目標を「土起こし」までに変更しておりました。
ま、でも、土起こしまで終えてしまえば、
植えつけは、それほどたいへんではありませんので。
あすにでも、早起きできれば、
やってしまおうと思います☆
なんとか、ハックルベリー、
復活してくれますように☆祈
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆