白岩森林公園【青森旅】
- 2015/07/18
- 21:27
さすが「青森」…っていうぐらいですから、
青森県内には、いくつも「森林公園」があるようです。
車を使いますと、
わりとすぐの所にあったりします。
身近に自然を満喫できる環境にあるというのは、
ある意味、ぜいたくな感じもしますなぁ。
で、今回は、今までに1度も行ったことのない、
森林公園を目指しました。
その名も「白岩森林公園」
青森県平川市の八甲田山系の中にあります。
位置から察するに…
できるだけ車から、降りないようにしよう。
と、そう思いつつ、向かいましたよぉ。
道路は舗装されていて、
山の中の風情はあるのですが、
道に沿って、リンゴ畑があったりして、
「ああ、この辺りまで、人が入って、
畑仕事をしてるんだなぁ」と思えば、
少し安心できるような気もしました。

でも、人は、1人も見当たりませんし、
対向車も、後続車も、1台もありませんでした。
巨岩の間を通りました。

なかなかの風情でしたが、
車からは降りずに、
写真は、車内から撮影し、
進みました。
道に沿って、
アジサイが植えられていました。
やはり、人が入って、
草花の手入れをしているのでしょう。

でも、一応、車からは降りずに、
さらに進みました。
案内板がありましたよぉ。
おそらくすでに森林公園の中に入っている…
…とは思っていたのですが、
この案内板で確認してみることにしました。
初めて、車を降りましたよぉ。

ふむふむ。
基本…道路と木しか書いていない案内板でした。
一瞬、何を案内しているのか、
理解に苦しみましたが、
左側に「トイレ」とありました。
そっか。トイレの場所を案内していたのだな。たぶん…
先に進むことにしました。
森林公園というのは、
基本、「森」と「道路」で構成されているものらしいです。
そうなのだ!
人工の構造物がないのが、
逆に森林公園の森林公園たるゆえんなのだ。
そう思い直しつつ、進みましたが、
そろそろ時間も時間だし、
引き返すことを考え始めました。
正直書きますと、
ちょっと心細くなってきたのでしたぁ~!!
それと、やはり予想通り、そちこちに、
例の看板が目につくようになってきたので、
それも、ありました。
なぜに、わたくし、
車外に出るのを極力控えていたのかといいますと…
コレ↓が理由です。

毎度おなじみのクマ恐怖症でございまする。
クマも、テレビなどで観る分には、
かわいいと思うのですが、
ナマクマには、ちょっと出会いたくない…
少し離れた位置からなら、
1度、生の野生クマを観てみたいと思うのですがね★
身の安全が保障された状態なら…ね★
車を転回し、
もと来た道を引き返し…
「白岩森林公園」の名前の由来を発見しました。
行く時は、クマばかり気になっていて、
気付かなかったのだと思います。

林のすき間に、
白いものがチラチラ見え隠れしていたのでした。

これが、「白岩森林公園」の名前の由来でしょう。
山肌が鮮やかな白。
凝灰岩ということでした。
この山肌を見上げる位置に、
行きでは見逃していた案内板があり、
それによりますと、
木々の緑と色とりどりの花とのコントラストが
魅力のようでした。
クマの警戒ばかりしていると、
観える、楽しめる景色も、
目に入らなくなるようです☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆