たまには知らない道【青森旅】
- 2015/07/02
- 21:43
青森県の向かって左側の半島、
マサカリじゃない方の半島、
「津軽半島」の東側、陸奥湾側には、
国道280号が走っています。
この国道、ちょっと変わってて、
2本ならんで走っているんであります。
わたしは、いつもは、
くねくね道で景色の変化が楽しいので、
陸奥湾沿いのルートを選んでいるのですが、
きょうは、時間節約のため、
山側のルートを通りました。

目的地は、コレ↑
ちょっとわかりにくいですね。
田んぼの向こうに、
新幹線の高架橋が伸びています。
来年春開業予定の北海道新幹線。
新青森駅以北の…青森県側の駅、
「奥津軽いまべつ駅」の駅舎が、
完成したということで、観に行こう、
…ということなのでございまする。
わたしの車は、もちろん!!
ナビは付いていません。
これまでは、ほとんど、
海沿いの道ばかり走っておりましたので、
きょう通ったコースは、不案内でした。
いつもの、適当なカンを頼りに進んでいきますと、
なにやらひとけのない道になっていました。

景色は開けているのですが、
対向車も、後続車も、1台も、ありません。
どうやら、道を間違えたようです。
…とはいいましても、
出発前にルートを確認していたわけではありません。
また、仮に地図を見たとしても、
車載の地図は古いので、
ここら辺りの道は載っていない可能性もあります。
道は、森の中に向かっているようでした。
進んでみることにしました。

広葉樹のトンネルをくぐり抜けた時、
陽が差してきて、
木漏れ日が気持ち良かったです。
「The 青森の道!!…って感じだな」
いやいや…
青い森の中の道…ってことで。ぽりぽり。
たまには知らない道を走るのも、
いいもんであります。
結局、その道は、青森県道12号に出て、
無事、目的地に着くことができました。
「奥津軽いまべつ駅」

山の中の駅であります。
隣接して、道の駅はありましたが、
ほかには、何も見当たらないような。
もっとも乗降客の少ない新幹線の駅になりそうな予感。。。
ま、あまのじゃくなわたしとしましては、
変に観光化されない感じも、
悪くはないと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆