幻想ドライブ【青森旅】
- 2015/06/27
- 22:00
青森県七戸町のパワースポット
「見町(みるまち)観音堂」にお参りした後、
帰路についたわけですが、
どちらのルートで帰ろうか、
少し思案しました。
1つは、来た道を戻るルートで、
国道4号のルート。
もう1つは、八甲田山の山越えルートで、
国道394号から県道40号に入るルートです。
行きの道を戻るのも芸がないような気がして、
山の方を見ると、山間は白く煙っていました。
山越えのルートは、
ガスで視界が効かないことも考えられます。
安全運転という観点からは、
もと来た道を戻るほうが得策のようにも思いました。
距離・時間的には、
八甲田越えのルートの方が、
早いような気がしました。
ご参考までに…
今、Googleマップで調べてみたところ、
国道4号のルートは、
距離69.5km、時間は1時間37分。
八甲田山越えのルートは、
距離52.1km、時間は1時間19分。
ただし、山越えのルートは、
坂道、くねくね道、
しかも、ガスで視界が効かないことも予想されます。
考えている間に、
国道394号まで来てしまいました。
その時、山に向かう車が2台、通り過ぎ、
わたしもつられるように、
八甲田山方向にハンドルを切りました。
上に、安全運転的には、国道4号のほうがいい…
…と書きましたが、
山道運転は適度な緊張感が保たれるので、
居眠り運転、魔が差すようなことも少なく、
逆に、安全かもしれない…
「安全」と書くと語弊がありますけれども、
そんな考えも働きました。
結果、山越えルートを選んで、正解だったと思います☆
山道のほとんどを、
前に2台、後に1台…
わたしの車も入れますと、計4台、
連なる形で走りました。
途中から、予想通りガスって、
視界が悪くなりましたが、
前に車がいたおかげで、
だいぶ楽に走ることができました。
また、この4台は、
お互い協力し合うように、
スピードも抑えられていて、
前も後も、適度な車間を保っていたので、
ひじょうに走りやすかったです。
国道394号から県道40号は、
「田代平高原」を通り、
後藤伍長の像のある場所に出ます。
考えてみれば、
八甲田山雪中行軍のルートなんですね。
さらに想像力をたくましくするなら、
心霊現象のうわさのある場所!!
うっかり、忘れていましたが、
この点からも、4台で走れたのは、よかった。
心霊的な恐怖感を味わうこともなく、
田代平高原の辺りでは、
白いガスの向こうに広がる森の光景だとか、
幻想的な風景を楽しむことができました♪
でも、山を下り、
ガスが消え、陽の光が差してきた時には、
ホッとしましたがね♪
少し緊張していたのでしょう。
ま、いいドライブになりました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆