中学時代、「技術家庭」で、
最高評価の「5」をいただいていた、
トニーがお届けする…
「組み立て家具のちょっとしたコツ★」
…です。
ふむふむ。
正直に書きますと、
わたしは器用な方ではないと思います。
物作りは、憧れますが、
できる方ではないと思います。
でも、そんな、できないわたしだからこそ、
失敗しないために、
ちょっと心がけていることもございまして、
それを、きょうは、お書きしたいと思います。
ま、たかが組み立て家具ごときに、
大げさな話ですが…ぽりぽり。
きょう、朝食後に、
ボックスラックを組み立てました。
基本、板と板をネジで組んでいくだけの、
簡単な組み立てです…ぽりぽり。
まずは、「穴」です。

わたしが、きょう、組み立てたのは、
安い棚ですので、
ネジを挿しこむ穴が、
ちゃんとしていないことがあります。
例えば、下の写真のように。

穴が真ん中からズレている上に、
半分ふさがっているような状態です。
なので、組む前に、
すべての穴にあらかじめネジを少し、
回し入れて、道を作っておきました。

手順通りに組んでいくのですが、
ネジは、ぎりぎりまで固く締めません。
半回転ぐらい余裕を持たせておきます。
背板を入れる溝がズレたりするもので、
少しゆるい状態にしておいて、
背板を入れてから、しっかり締めます。
少しゆるめにしておくと、
ズレの修正がしやすいのであります。
最後の側面板を取り付ける際には、
まず、穴がしっかり空いていない穴から、
ネジを締めていきます。
最後に、問題のある穴を残してしまうと、
ズレて入りにくくなったりしますので。
それと、まず全部のネジを少しだけ、
入れておいてから、
バランスをとりながら、締めていきます。

1つずつぎりぎり締めていきますと、
やはり、ゆがみやズレが起こりやすいためです。
例えば、四隅のネジの1つを数回回したら、
対角線の位置にあるネジを数回回す…
…みたいな要領で、
バランスをとりながら、締めていくのであります☆
こんな感じで締めていきますと、
先ほどの中心からズレたネジ穴でも、
問題なく組み立てることができました♪

以上、ちょっとしたことですが…
「組み立て家具のちょっとしたコツ」を
ご紹介しました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆