子供達はどこへ行った?【青森旅】
- 2015/05/15
- 22:07
青森旅で、
五所川原方面に行くことは、
度々ありますが、
たいがいは金木で引き返してしまいます。
また、津軽半島の北端方面に向かう際に、
通り過ぎることは度々ありましたが、
じっくり観て回ることは、
少なかったと思います。
五所川原市…旧金木町の「芦野公園」から先、
北の方…北津軽郡に行ってみることにしました。
具体的な目的地は決めていませんでしたが、
津軽鉄道の終着駅がある、旧中里町を、
とりあえず目標に進みました。
北津軽郡のこの辺りは、
「奥津軽」とも言われ、
昔の津軽っぽい風情が多く残っているように感じました。
道沿いの家並も、
リフォームされ今風に装ってはいても、
どこか、懐かしい。
大きな鳥居を行き過ぎて、
「やっぱり観て行こう♪」
と、引き返しました。

「中里八幡宮」
いくつかある鳥居をくぐって進みますと、
馬やハト(?)などの狛犬が迎えてくれました。


どれも、愛嬌があって、かわいい♪
二拝二拍手一礼。
参道の脇が芝生状になっていて、
車を停めてある場所に戻るため、
そこを歩いていると、その足の下の感触に、
不意に懐かしい感覚がよみがえってきました。
「ああ…昔、こういう場所で、遊んだな」
…ってね☆

改めて振り返ってみると、
初めて来た場所だと思いますが、
ジャイアンツの野球帽をかぶった子供達が、
ひょいと姿を現しそうな…
「ニイマコ、遅いなぁ…」…みたいな。
待ち合わせしている友達を待っている…
そんな、懐かしい想像にとらわれてしまいました。
でも、今なんですよねぇ…
最近、時々、感じることなのですが、
神社やお寺さんの境内などは、
昔は、子供の絶好の遊び場だったように思いますが、
近頃は、そういう場所で、
子供達が遊んでいる光景を見かけることが、
ほんと少なくなった気がします。
ちょっと寂しいような気もしますな☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆