家でコンサート気分♪
- 2015/03/04
- 22:11
この前の日曜夜。
撮りだめてあったテレビ番組を観ようと、
テレビをつけると、
クラシックのコンサートが放送されていました。
NHK・Eテレの「クラシック音楽館」
何の気なしに聴きながら、
PCを起動したり何だり作業をしていたのですが、
次第にテレビの方に引きこまれていきました。
そういえば…
わたしが10代の頃の趣味の1つが、
クラシック音楽だったのであります。
音楽は、クラシックに限らず、
幅広く好きでしたが、
当時は、特にクラシックが好きでした。
お小遣いの使い道も、
本と音楽関係。
レコードは高くてなかなか買えませんでしたので、
カセットテープを買って、
テレビやラジオの音楽を録音していたんですね。
コンサートにも行きました。
昼間のコンサートですと、
交通費を節約するため、
往復100キロ以内なら、
自転車で出かけることもありました。
自転車も趣味でして、
当時は、100キロ程度なら、普通でした。
今なら、自動車でも、100キロは、疲れます。。。
日曜の話に戻しますが、
思いついて、ほんと久々、ステレオの電源も入れました。
もう30年も前の山水の大きなステレオです。
アンプ、チューナー、レコードプレイヤー…
スピーカーは70cmほども高さがある、
年代物のステレオです。
やはり大きなスピーカーで聴くと、
音にボリューム感がありますね♪
番組の後半に放送された、
NHK交響楽団定期演奏会…
ドボルザーク作曲「交響曲第9番 新世界から」は、
最初から最後まで、みっちり、
コンサート気分で堪能することができました♪
楽団員の入場からチューニング、
演奏後の指揮者が演奏者を紹介して、
観客と演奏者がともに拍手で演奏を讃える様子など、
演奏会を丸ごと放送してくれるのも、いいですね♪
家にいながらにして、
コンサート気分になれます♪
わたくし、耳鳴り・難聴になって以来、
コンサートばかりでなく、
テレビで音楽を聴くことからも、
遠ざかってしまいました。
たまには、いいですね♪
NHKの関連サイトで、
次週のプログラムを調べてみましたら、
ストラヴィンスキーの「火の鳥」をやるようでしたので、
来週日曜も、できれば、聴いてみたいと思っておりやす。
(関連サイト)
「NHKクラシック」
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆