ねぶたは喧騒の中で♪【青森旅】
- 2023/08/05
- 21:00
昨晩、「青森ねぶた祭」を観てきました。

最後に観たのが、コロナ前の2019年ですから、
4年ぶりになります。
新町通りの西側の角付近に陣取って、
待ちました。
生のねぶた囃子が聞こえてきた時には、
涙が…
涙が、出そうになりましたよぉ♪
出そうで、出なかったのですが…ぽりぽり。
でも、心に、じーんと響き、
鼻がツーンとしました。
青森の夏は、やっぱり、こうじゃないとね♪


このあと、何台か、ねぶたを見送り、
その場所を離れました。
以前にも、書きましたが、
ねぶたを観るポイントとしては、
角がいいんですよぉ♪
わたしが、きのう、始めに陣取った場所が、
「西角」ですから、ねぶたがスタートして、
最初の角ですから、
本来なら、最高の場所なのです。
でも、ちょっと位置が悪くて、
ねぶたを真正面から観るチャンスが少ないんです。
また、同じ場所で、長く立ち見をしていると、
足がバカになっちゃうものですから、
移動しながら観るのが、常です。
で、新町通りを離れて、海に向かいました…
ん?
コレ、今回が初の試みで、
きのう出ていなかった大型ねぶたを観に、
海の近くにあるねぶた小屋に向かったのであります。
これは、予定の行動。
あらかじめ、
出陣しないねぶたの小屋の場所をチェックして、
頭の中に入れておりました。
で、

はい。閉まっていましたね!!
観られませんでしたね!!
でも、無駄足には、なりませんでした。
人の少ない岸壁で、ひと休みしてから、
スタート地点の前の場所に向かいましたよぉ♪

そこで、出陣前のねぶたを観ることができました。
見物人は少ないので、
ねぶた本体を観るだけなら、
運行コースで観るよりも、よく観えたりしますよぉ♪


それに、出陣前の様子も、
なかなか、おもしろい♪
ねぶたの動きを予行演習してみたり、
また、ねぶた囃子も、祭り本番のものとは、
違った調子で、
これから始まるぞ!!
…という期待感がかき立てられたりします♪
なかなか、おもしろかった。



ただ、
やっぱり、ねぶたは、
祭りの喧騒の中で観るものだと思いましたよぉ♪
ねぶたに、囃子方、ハネト…
それと、沿道で見ているお客さんもいて、
初めて「青森ねぶた祭」なんだなと思いました☆




↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆