んだっきゃんだっきゃ【津軽弁】
- 2023/07/05
- 21:00
津軽出身でない方でも、
わりと単語だけで簡単に使える津軽弁を
ご紹介します♪
「んだっきゃ」
「ん」から始まる言葉は、
標準弁には、あまりないかもしれませんが、
田舎弁では、「んだ」とかは、
津軽以外の田舎でも、
けっこう使われていると思います。
「んだっきゃ」も、「んだ」に助詞が付いた表現。
「んだ」は、相手が言っていることを、
肯定する時に、使いますよね。
それは、津軽弁でも、同じですが、
「んだっきゃ」は、肯定を強調する時に、使います。
相手の言っていることに、
「ほんとに、そうだよねぇ!!」
「わたしも、そう思う!!」という、
共感の表現でもあります。
少しおだやかに共感を示したい時には、
「んだっきゃのぉ~♪」というように、
語尾に「のぉ~」を、
ちょっと間延びした感じで付け加えます。
「んだっきゃねぇ~」とは、
あまり言いませんので、
ご注意ください。
時々、無理に津軽弁を使おうとして、
標準弁が混ざってしまう人がいます。
また、共感の気持ちを、さらに強めたい時には、
「んだっきゃんだっきゃ」と、
間髪入れずに、2回、繰り返してください。
相手が言う先から、
ちょっと食い気味に、
「んだっきゃんだっきゃ!!」と、やると、
効果的です。
青森旅をする時、
東京人同士で、「んだっきゃ」を使ってみるのも、
青森感が出て、おもしろいかもしれませんよぉ☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆