なかなかピン!!と来ない話
- 2023/07/02
- 21:00
一昨日、首都圏に住む叔父夫妻が、
久しぶりに、トニー家に、いらっしゃいました。
で、その叔父夫妻の孫娘の話になり、
「今は、絵の仕事をしている」と、いうんです。
今、美大の4年生で、
就職の話から、そういう話になった…
…と、思います。
叔父さんの話では、
「油は、おもしろくないので、
今は、音楽の絵を描いているんだよぉ」
音楽の絵?
「ちゃんと、事務所にも所属して、
マネージャーも、ついているんだよぉ」
マネージャー?
今ひとつ、要領を得ないので、
「プロで、やっている…って、こと?」
と、きいてみました。
すると、「そうだよぉ」と、いうのでした。
「芸名(叔父さんいわく)」
本名じゃなく、「芸名」を教えてもらいました。
で、「今度、ネットで、観てみるよぉ♪」
と、言いました。
で、その夜、ネットで、
「芸名」を検索してみました。
すると、いろいろ出てきたのですが…
その中で、
「ado」という方の絵師も、やっている…
…ということが、わかりました。
この時点でも、わたくし、
ピン!!と、きていませんでした。
いやいや、昭和歌謡なら、わかるのですが、
「平成」に入ると、ほぼ9割方は、わかりませんし、
「令和」に至っては、ほぼ全滅です。
なので、「ado」と言われても、
そんな人も、いるんだな…ぐらいの感覚だったんですね♪
で、しばらくして、
ado…って、どこかで、聴いたことがあるような気がしてきて、
改めて、今度は、「ado」を検索してみました。
で、「うっせぇわ」の人だということが、
判明しました。
流行りましたからね♪
さすがに、わたしでも、わかりました。
ええぇー!!
これって、けっこうすごくない?
adoさんは、顔出ししてません。
確か、NHKの紅白でも、
アニメが歌っていましたよね♪
そのアニメなどを描いているようなのです。
ちなみに、叔父さんの孫娘さんは、
「うっせぇわ」の担当ではないのですが、
6人いる絵師の1人ということでした。
叔父さんも80歳81歳で、
わたしもそれなりの歳ですので、
ここら辺りのことには、うとくて、
なかなか話がかみ合わなかったみたいです。
ちなみに、余談ですけれども、
従兄弟には、集英社から単行本を出している、
漫画家も、いるんです。
で、わたしは、漫画系も、うといものですから、
そんな話を聞いても、すぐにはピン!と来なくて、
ぼんやりした受け答えになったりするのであります。
叔父さんご夫妻、ごめんなのだ☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆