四十年ぶりの通学路【青森旅の素】
- 2023/05/13
- 21:00
母を車で、青森市桜川まで、
送ってきました。
まずは、観光通りを横切って、
奥野の住宅街に入りました。
クネクネ、込み入った道を進みます。
しばらく進むと、
筒井のガード下に出ます。
地元の人でないと、わからないような道です。
わたしにとっては、
勝手知ったる通学路なんであります。
正確には、途中から、
四十数年前に通った道になります。
きょうは、土曜日なので、
「わりとすいているな」と、思いました。
が、
すいている理由が、わかりました。
ガード下まで、あと300mぐらいの所で、
「通行止め」になっておりました。
フムフム。
でも、勝手知ったる通学路です。
四十年前に通った道を戻れば、
「八甲田大橋」の下に出るはずで、
橋の下をくぐれば、観光通りに出られるはずです。
自信満々で、かつての通学路に、
ハンドルを切りました。
四十年ぶりの通学路に入って、すぐに、
ん?
…と、なりました。
古い記憶をたどるのですが、
古い記憶の中の映像と、
目の前の景色が、まるで、一致しませんでした。
しばらく込み入った路地を、
右往左往して、あきらめて、
元来た道に戻ることにしました。
おそらくですが、
「四十年前の通学路」は、
なくなってしまったものと思われます。
あるいは、
車では、通れないようになっている。
もし、そうだとすれば、
ちょっと寂しいですね。
家に戻って、Google Mapで、
確認してみたのですが、
よくはわかりませんでした。
近いうちに、今度は、反対側から、
つまり、八甲田大橋の下をくぐって、
筒井方面に向かう形で、
「四十年前の通学路」を
探索してみようと思います。
できれば、
車ではなく、
昔のように、徒歩で…ね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆