津軽塗さくら市【青森旅の素】
- 2023/04/26
- 21:00
「津軽の塗りもの」といえば…
その名もズバリ!!
「津軽塗り」でしょう♪
津軽では、案外身近に、使われています。
かく言うわたしが、今、使っている箸も、
津軽塗りです。
「今」といいますか、
もう30年ぐらいになるかもしれません。
で、その箸の前に使っていた箸も、
津軽塗りでした。
ほかにも、菓子器、お盆、茶筒、茶たく…とか、
青森では、古くから、使われている漆工芸品です。
津軽塗りは、「津軽の馬鹿塗り」とも言われ、
何度も、重ね塗り、研ぎ出しがされ、
丈夫なのが、特徴。
普段使いに向きます。
青森旅、津軽旅のおみやげとしても、
津軽塗りの箸なんかは、超おすすめです♪
で、きょう4月26日(水)から、
「津軽塗さくら市」が、始まりました。
主催は、青森県漆器協同組合連合会。
場所は、弘前文化センター1階・美術展示室。
弘前公園のすぐそばですので、
お花見のついでに、覗いてみては、いかがでしょう♪
開催は、4月30日(日)まで。
津軽塗りも、最近は、モダンなものも増え、
ネオ津軽塗りも、見られると思います。
津軽塗りのイメージが、
覆されるかもしれませんよぉ☆
(関連サイト)
「津軽塗さくら市」
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆