青森県の人口は現在何万人?
- 2023/03/25
- 21:00
青森県は、このほど、
2023年2月1日現在の青森県の推計人口を
発表しました。
その数は、120万人を割り込み、
「119万8490人」
この数値は、
2022年2月の推計人口と比べますと、
「1万7896人減少」
近年は、社会減に加えて、
コロナ禍で自然減が大きくなったのかもしれません。
青森県の人口が120万人を割り込むのは、
終戦間もない1947年以来、76年ぶり。
1947年といえば、
いわゆる団塊の世代の最初の年です。
ベビーブームで、
そこから人口がどんどん増えていく、
起点となった年です。
ちなみに、青森県人口のピークは、
1983年の152万8千人。
報道では、今回の数値は、
「戦後と同じ水準」とも、
報じられていましたが、
「数」は、同水準でも、
状況は、まるで、違います。
青森県のホームページ内には、
「青森県の人口の推移」という図があって、
それによりますと、今後も人口の減少は続き、
2030年には110万人を割り込み、109万9千人、
2045年には100万人を割り込み、96万人…
…と、推計されておりました。
ただ、細かく見ますと、
15歳未満の「年少人口」は2030年以降、
15-64歳の「生産年齢人口」は2050年以降、
増加に転じる…と、予想されております。
なので、大きく見れば、
永久に、無限に、減り続けるということではなく、
「人口が増えていくフェーズ」から「減っていくフェーズ」に
変わった…ということなのでしょう。
人口が増えていく時のシステム・やり方・価値観…を
減っていく時代の社会に当てはめようとすれば、
どうしても間尺に合わないところが出て来ると思います。
人口減少の時代に合った取り組みが、
必要なのかもしれません☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆