青森市の雪捨て場
- 2022/12/08
- 21:00
「除雪」という言葉は、
一般的に知られていると思いますが、
もしかしたら、
「排雪」という言葉は、
全国的には、耳なじみのない言葉かもしれません。
もちろん、豪雪都市、青森市民なら、
知らない人は、少ないでしょう。
雪が降ると、除雪をするわけですが、
場合によっては、「除雪」よりも、
たいへんなことがあります。
それが「排雪」
除雪した雪をどこに置くの?
…という問題です。
当然、そこら中に雪は積もっているわけで…
わが家は、恵まれていて、
夏はトニー農園(家庭菜園)にしている場所に、
積み上げていますが、
雪を積み上げる場所がない、
限られている家も多いと思います。
そこで、ある程度、雪がたまった時点で、
軽トラックの荷台の両脇にベニヤ板などを立てて、
雪を積み込み、「雪捨て場」に捨てに行ったりします。
一般家庭でも、やる家は、ありますよぉ。
軽トラは、格安レンタカーですと、
1日4,000円程度で、借りられます。
雪をどこに捨てに行くのか?
青森市には、
一般の市民も利用できる「雪捨て場」があります。
海に捨てたりするんですよぉ。
今シーズンは、利用時間などに変更が出ております。
ご参考までに、下にお書きします。
「油川埠頭(ふとう)」…24時間開場
「沖館埠頭」…24時間。ただし、4t以上のダンプのみ利用可。
「堤埠頭」…8:00 ~16:00
「八重田浄化センター」…8:00 ~16:00
「大矢沢」…8:00 ~16:00
大きなダンプカーも多く出入りしていますし、
海への転落事故なども、時々、ありますので、
利用される際には、事故に遭わないように、
十分にご注意くださいませ☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆