高校生ビジネスプラン・グランプリ☆
- 2022/09/06
- 21:00
何かと批判が多い朝ドラ、
「ちむどんどん」ですが、
こういうところは、好感が持てます。
暢子が開店した沖縄料理店、
営業不振で、きょうのエンディングで、
ついに休業を決めました…
ま、でも、まだ火曜放送分ですので、
これから、週末にかけて、好転していく予感はしますが。
ただ、お店の創業・経営を、
甘く描いていない点には、
好感が持てます。
暢子のお店で働く矢作(やはぎ)や、
かつての暢子の上司(料理長)二ツ橋は、
いずれも自分のお店をつぶしています。
どうも、テレビの中で、
「自分のお店を持つ」系の話は、
よく取り上げられていますが、
わたしは、ひねくれているせいか、
いつも、そんな甘いもんじゃないだろ…
…と、思ってしまうんですね。
これは、
「将来、自分のお店を持ちたい」と夢見ている、
まだお店をやったことのない人の話なら、
なおさら、そう思ってしまいます。
口には出しませんが…ね♪
過日、図書館で、あるパンフが目につき、
思わず、手に取ってしまいました。
「第10回高校生ビジネスプラン・グランプリ」
初めて知りました。
日本政策金融公庫が主催するイベントで、
ただアイデアを公募するだけでなく、
プランを作る段階から、日本公庫が、
「出張授業」「オンライン授業」などでサポートし、
また、応募者全員に、
専門家のアドバイスをフィードバックする…ようです。
ちょっと想像していたものとは、違いました。
これは、いい取り組み♪
「第10回高校生ビジネスプラン・グランプリ」
応募の締め切りは、WEBが9月28日、郵送が9月21日。
ただ、このコンテストは、
もう少し長い時間をかけて取り組むべきものだと思いますので、
狙うなら、「第11回」ですね♪
興味のある高校生は、
自主勉強用の資料もあるようですので、
取り寄せて、挑戦してみては、いかがでしょう☆
(関連サイト)
「第10回高校生ビジネスプラン・グランプリ」
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆