学業優秀じゃない先生♪
- 2022/08/25
- 21:00
今頃は、全国各地で、
教員の採用試験が行われているようであります。
「筆記試験」「実技試験」が終わって、
あとは、「面接」「集団討論」だ!!
…と、気合いを入れている方も、いらっしゃる一方で、
「筆記」で落ちちゃったよぉ…
…という方も、いらっしゃると思います。
そんなこんなを聞いていて、
わたくし、いつも、思うのです。
「学業優秀じゃない先生がいてもいい♪」
…って、ね☆
…っていうか、「いたほうがいい♪」
これは、「面接」「集団討論」でも、
思うんですが、
例えば、自己アピールが上手な人、
話すのが得意な人も、いれば、
苦手な人もいますよね。
でも、上手く討論できない人の中にも、
いい先生になる人は、たくさん、いると思います。
それに、生徒によって、
「いい先生」というのは、変わってきますよね。
なので、先生も、
いろんなタイプを採るようにした方がいい…
もしかしたら、すでに、
そういう採用基準があるのかもしれませんが。
あとは…
試用期間を3年とか、5年とか、
長くとるのもいいと思います。
短時間の「面接」「討論」で、
資質を見極めるのは、無理があるようにも思います。
フム。
部外者が、好き勝手なことを言っていますね。
教員採用試験を受けた方の話を聞くと、
いつも思うことです☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆