分散お盆も良し悪し
- 2022/08/13
- 21:00
出走準備が完了しました。

「精霊馬(しょうりょうま)」
キュウリの馬に、ナスの牛。
ご先祖様を足の速い馬でお迎えし、
帰りは、足の遅い牛に乗って、
ゆっくり戻っていただく。
このあとは、お墓に持っていきます。

トニー家は、予定通り、
昨日、お墓参りに行ってきました。
ただ、きのうは、ここのところの雨で、
道は、ちょっとした水の流れがあったり、
また、芝生が水浸しで、往生しました。

近年、トニー家では、
混雑を避けて、お盆の前の日に、
お墓参りに行ったりしております。
青森市などでも、
「お盆のお墓参りの分散」を呼びかけたりしております。
ただ、最近は、分散化も浸透してきた分、
前日でも、けっこう混雑しております。
また、13日以外特有の問題もあります。
「園内渋滞問題」
けっこう深刻になっております。
わたしが、きのう行ったのは、「三内霊園」ですが、
古くからある霊園で、規模も大きく、
園内の道も、細く、入り組んでおりますので、
13日は、交通規制がかかります。
園内は、一方通行になっているのであります。
道幅は、乗用車が2台、やっとすれ違えるぐらいで、
お盆の時には、片側には駐車の車が、
ほぼ切れ目なく並んでいますので、
通行できるのは、車1台分だけ。
物理的に、すれ違いは、ほぼできない状態なのです。
それで、一方通行になっているわけですが、
13日以外は、一方通行ではありませんので、
逆走車も、普通に、あります。
…と、いうことは、
あっちこっちで、立ち往生が発生することになります。
きのう、トニー家の場合は、
逆走車の状況を見て、
いつものコースには入らず、
少し離れた駐車場に停めました。
その駐車場も満車状態で、
待ちの行列ができていましたよぉ。
交通規制をかけるとなれば、
交通誘導員を配したり、コストもかかりますので、
なかなか、難しいのかもしれませんが、
13日の前後も入れて3日間は、
交通規制をかけてもいい状況だと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆