三内霊園【青森旅】
- 2022/08/06
- 21:00
あすからは、しばらく雨模様…
…と、いうことで、行くなら、きょうだ!!
とうちゃこ♪
木陰に車を停めました。

「理想の芝生」

トニー農園の畝以外のスペースを、
こんな雑草芝生にしたいんです。
もとい。
ここは、青森市西部にある、
「三内霊園」
お盆の前に、お墓の草取りをしに来たのであります。
「トニー家・先祖代々の墓」

「ビフォー」です。
予想以上に生えていました。
そうだ。ここは、カマは、必要ないんだった。

ここの草は、カマで刈るのではなく、
手で引き抜くんです。
タテに伸びている草は、「スギナ」
地下茎で、繁茂する草です。
できるだけ、根も一緒に引き抜きます。
でも、見た目以上に厄介なのは、
こちらの方↓

黄色い花をつけています。
葉の形は、「クローバー」に似ていますが、
クローバーではありません。
「カタバミ」です。
こちらは、ほふく根で、繁茂します。
どちらも、根で、広がる草ですので、
できるだけ根から取りたいのです。
ちなみに、このカタバミ。
土から生えている場合は、
まとめて抜けるんですが、
ここは、玉砂利の間から生えているもので、
見た目以上に、抜くのに、時間がかかりました。
玉砂利の中のカタバミは、
1回、軽く持ち上げてみて、
根も一緒に抜くと、効率がいいです。
それでも、墓掃除も含めて、
1時間以上、かかりました。
「アフター」です。

「三内霊園」
予想以上に、人は、いました。
県外ナンバーも、例年ほどじゃないですけれども、
目立ちました。
近年は、お盆のお墓参りも、
分散化が、進んでいるようです。
この霊園の近くには、
「三内丸山遺跡」と「県立美術館」があり、
家に戻る途中、その前の道を通ってみましたが、
けっこう観光客でにぎわっていましたよぉ♪
近年のお盆は、今ぐらいの時期に帰る人が、
けっこう多いのかもしれません。
日中に、お墓参りと観光をして、
夜は、ねぶた…というパターン。
ちなみに、夜の運行は、今晩が最終日。
よる7時から、BS-TBSで、生中継も、ありますよぉ♪
もとい。
「三内霊園」など、青森市内の大きな霊園は、
13日は、交通規制もありますし、
コロナ禍ということもありますので、
トニー家は、前日の8月12日に、
お墓参りに行く予定です。
ただ、分散化が進んでいる分、
前日でも、けっこう人出はあるんですが…ね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第5位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆