自然菜園あるある【トニー農園】
- 2022/07/30
- 21:00
今年は、あまり厳しくしない方針ですが、
「トニー農園」は、基本「自然菜園」を目指しております。
なので、一般の畑と違って、
全体に緑っぽい畑になりますな。
雑草も、ある程度、残しているので。
例えば、こんな感じ↓

この畑は、2列とも、インゲンです。
右側と左側、約2カ月、まき時期をずらしています。
早くに種をまいた右側は、
もう収穫が始まっております。
右側の収穫がピークを越えた頃に、
左側がとれ始め、
長く収穫できる…という算段です。
ところで、「自然菜園」の特徴として、
「不耕起」が、あります。
つまり、「耕さない」
耕すにしても、最小限にとどめます。
すると、ある現象がよく起こるようになります。
「自然菜園あるある」
冒頭の写真にも、その現象が、
2カ所、起こっていますよぉ。
その1カ所は、コレ↓

雑草やインゲンの緑に同化して、
見にくいかもしれませんが、
画面の中央付近に、トマトが生えています。
チラチラ、黄色い花も、見えますよぉ。
自生したトマトです。
もう1カ所は、コレ↓

これは、少しわかりやすいかもしれません。
これも、自生のトマト。
昨年、あるいは一昨年にできた実が、
地面に落ちて、
実の中の種が、自然に芽吹いたもの。
耕さないものですから、
時々、こういうことが起こります。
葉の形状から、トマトなのは、間違いないと思いますが、
それ以上の品種とかは、わかりません。
なんの世話もしなくても、
自然に芽吹いた種なので、
ウチの畑に適性がある種だと思います。
せっかくなので、このまま育てて、
収穫、種採りまで、持っていければと考えております。
ただ、品種が、わかりませんので…
品種次第ですね。
もしか、購入苗のトマトなら、
種採りは、難しいかもしれません。
一般に売られている種・苗は、
「F1」といって、種採りには向かないのであります。
とりあえず、生えてきた場所が場所なので、
強めに整枝(カット)して、
「種採り」目指して、育てていこうと思いまする☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆