ルールを守れない人は?
- 2022/07/27
- 21:00
今週は、町内会のゴミ当番。
月曜…燃えるゴミ
火曜…缶・ビン・ペットボトル
水曜…その他のプラ
木曜…燃えるゴミ
火曜と水曜は、
隔週で内容が替わります。
…というわけで、
あすの片付けをすれば、
任務完了となります。
当初は、天気を心配していたのですが、
きょうの朝の時点で、
雨・強風になることもなく、
マズマズで推移しております。
ただ、今回は、
天気とは別の問題がありました。
ルールを守らないゴミ出し問題。
まず、先週からの持ち越しのゴミ。
回収後に出されたゴミです。
そこから、連日です。
それだけなら、たいしたことはないのですが、
問題は、分別されていないのです。
缶、ビン、それに、生ゴミまで。
ビンもキャップをしたままだったり、
粉ミルクの缶には、粉が残っていたり。
しかも、指定のゴミ袋ではなく、
ダンボール箱に詰められていて、
底が抜けたりしたものですから…
今回は、往生しました。
わたしのゴミの町会区域は、
比較的大きくて、60世帯ぐらい。
1週間単位で、交代していきますので、
当番は、概ね年1回ペースで、回ってきます。
ただ、ゴミの町会エリアには、
60よりも多くの世帯があります。
ゴミ当番を拒否する世帯がありますし、
このほか、当番を免除される世帯があるためです。
高齢者、心身にしょうがいのある方の単身世帯とか、
あと、集合住宅の世帯も免除されています。
最近のアパートには、
アパート専用のゴミ出しをしている所もありますが、
集合住宅の当番免除は、かなり昔から、ありました。
はっきりしませんが、
アパートの人に、
当番仕事をやらない人が多かったため、
一律免除ということになったのだと思います。
ま、わたくし的には、
ちょっと釈然としない気持ちが残りますが、
それは、まぁ、いいでしょう。
でも、せめて、ゴミ出しのルールは、守ってよ!!
…と、思いますな。
ゴミ出しのルールを守れない人は、
きっと当番仕事をしたことのない人だと思います。
やったことがないので、
ルールを守らないゴミの後処理のたいへんさが、
わかっていないんですよぉ。
ふぅ…★
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆