Google Chromeが遅い理由
- 2015/01/24
- 22:02
夕方、ブログを書こうとして、
まず、ウェブで調べ・確認しようと、
ブラウザを起動しました。
きょうは、どうも動きが重かったのですが、
この時、3つ、タブを開いたところで、
固まりました。
こういう場合は、仕方がない。
とりあえずPCはそのままにして、
ほかの作業をしました。
5分経過、10分経過…20分経過…
…って、長過ぎだろっ!!
タブを閉じようと、「×」をクリックすると、
ブゥッ!!!
…と、警告音が鳴りました。
けっこう大きな音で、
あれって、心臓に悪いですね。
また、しばらく放っておくことにしました。
さらに、5分経過したところで、
何も触っていないのに、また、警告音です。
いやいや、どうしちゃったんだろう?
結局、さらに30分ぐらい経って、
なんとかタブをすべて閉じることができて、
その後、再起動しました。
ちなみに、わたしは、
ブラウザは、Google Chromeを使っています。
もともとは、動作が早い…というのが魅力で、
使っているわけですが、
こんな調子では意味がない。
動作が遅くなる原因を考えてみました。
よくあるのは、
何かのアップデート(自動更新)が動いている時。
今回は、それではなかったようです。
ほかに考えられることとしましては、
わたくし、デスクトップに画像とか容量を食うファイルを
大量に置いていますので…
これは、確実に影響しているかもしれません。
あと、きょう、調べてみて、わかったことですが、
ブラウザに保存しているブックマークも、
影響するようですね。
わたしは、
とりあえずブックマークしちゃう癖がありますので…
けっこうためこんでいます。
これも、整理していかなくちゃいけませんね。
よく使うブックマークは限られますので、
あとは思い切って、削除してしまってもいいかもしれません。
あと、きょうに限って1つ、思い当たることがあります。
それは、朝に起ち上げて、作業した際、
落とす時に、時間的に切羽詰まっていたこともあり、
トイレに行きたかったこともあり、
落とす作業を急ぎすぎたことが、
影響していると思います。
強制終了ではなく、
ちゃんと手順通りでしたが、
まだ、PCのハードディスクが動いている最中に、
急いで落としてしまいました。
これが、きょう、動作が遅くなった、
一番の理由だと思います。
PCの起動と終了は、
「急がば回れ」を心がけたいですね☆
ちょっと急いだばっかりに、
あとで大きなつけを払わされる。
気をつけたいです☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆