夢は忘れた方がいいのか?
- 2022/05/23
- 21:00
最近、よく夢を見ます。
眠っている時に見る「夢」です。
でも、夢を見たことは覚えているのですが、
夢の内容は、起きてすぐに忘れてしまいます。
夢は、目覚める直前に見ている感覚なのですが、
目覚めた途端に、忘れてしまいます。
これって、どういうこと?
そもそも、夢は、覚えていた方がいいのか?
忘れてしまった方がいいのか?
例によって、ネットで、調べてみました。
いろいろ調べてみましたが…
結局、夢については、わからないことが多い。
そもそも、なぜ、夢を見るのか?
夢は、どういう働きをしているのか?
諸説あるようですが、
主なものを挙げますと…
「現実で起こったことなどの情報は、
脳に蓄積されますが、
眠っている間に、その情報を整理するために、
夢を見る」
フムフム。
もう少し、この考えを進めると、
こういう書き方をしているものもありました。
「人間は忘れるために夢を見る」
日常生活で起こったこと、考えたことを、
全部覚えれば、脳がオーバーヒートしてしまいます。
覚えておく大事な情報と、忘れた方がいい情報を、
眠っている間に、整理して、
要らない情報、混乱した情報は、消去される。
なので、夢を忘れてしまうのは、
要らない情報を整理した結果なので、
いいんだよぉ♪
…というようなことは、多く書かれてありました。
フムフム。
ま、でも、ある精神科医によれば、
医療の現場では、「悪夢障害」でもなければ、
夢で診断したりはしない…ということです。
フムフム。
結局、「夢は忘れた方がいいのか?」については、
よくわかりませんでした。
ま、わたし的には、夢を見て、目覚めると、
気分爽快といいますか、寝覚めはいいので、
とりあえず、それで良しとしておきたいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆