風は八甲田山に当たって吹き込む
- 2022/05/04
- 21:00
青森市。
現在時刻、午前9時32分。
強風が吹いてます。
時々、家のトタン屋根が、
風に吹かれて、
パオンパオン、言っています。
毎度のことながら、
屋根がはがれてしまうのでは…
…と、不安になりますな。
実際には、どうなのかは不明ですが、
長年、青森市に暮らしていて、
実感することがあります。
きょうみたいな風の吹き方です。
「青森市が風の通り道になっているのではないか」
青森地方気象台のホームページで、
きょうの各観測点の数値の推移を見てみると、
「弘前」「黒石」「青森大谷」「青森」の順番で、
矢印マークが一直線に並んでいます。
これが、風の通り道。
青森市は、風の通り道の出口に位置している感じ。
青森県の地形を見てみると、
県の中央南側に、
「八甲田山」があります。

実は、「八甲田山」という山はなくて、
複数ある山の総称なのです。
「八甲田山脈」という言い方は、
あまり聞きませんが、
「八甲田連峰」という言い方が、
されたりしております。
この「八甲田山」が壁になって、
壁に当たった風が、流れを作って、
「青森平野」に吹き込む。
青森市街地は、「青森平野」に位置します。
そんな感じ。
ふぅ。。
また、パオンパオン、鳴いてます。
早く、治まってくれないかな…☆祈
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆