青森県で唯一、馬術部のある高校は、今
- 2022/05/02
- 21:00
きのうのブログに、
JRAの柴田善臣騎手について書いていて、
思いました。
昔は、競馬の騎手や調教師など、
青森県出身の人が多くいたのに、
最近、少なくなっているのは、なぜ?
思ったのは、昭和40年代ぐらいまでは、
日常生活で、身近に、馬がいた…ということ。
わたしも、そうです。
近所に、馬を飼っている家が、
数軒、ありましたし、
自転車で、ちょっと走れば、
牧場も、ありました。

数年前に、当時、住んでいた場所を訪ねましたが、
馬を飼っている家は、なくなっていました。
牧場は、確認していませんが。
これは、ちなみに、青森県八戸市のことです。
馬産がさかんなのは、
主に青森県の右側「三八上北地方」
「サンパチカミキタ」と読みます。
ふと、思いついて、
「そういえば、あの高校は、今、どうなっているのか?」
と、気になり、調べてみました。
「あの高校」とは、
青森県内で唯一、馬術部のある高校です。
やはり、三八上北地方にあります。
「三本木農業高校」
この高校は、県の方針で、統廃合の対象に、
確か、なっていたので!!
調べてみた結果、
「令和3年度に募集停止となり…」
「十和田西高、六戸高、三本木農高が統合され…」
「令和3年4月に…」
「三本木農業恵拓高校が開校しました」
おお♪
うかつにも、知らなかった。
もう去年の春に新しい高校として、
スタートを切っていたのですね♪
(関連サイト)
「青森県立三本木農業恵拓高校」
フムフム。
しかし、肝心の馬術部は、どうなったのか?
フフフフ。
健在でしたぁー♪
(関連サイト)
「青森県立三本木農業恵拓高校・青森県立三本木農業高校」
高校の進学先を検討されている、
馬好きな中学生の皆様へ。
いかがでしょう♪
この高校☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆