しっかり役目は果たしてくれた☆
- 2022/03/12
- 21:00
おそらくブログには書いていなかったと思いますが、
この冬、雪囲いが壊れました。
まだ、積雪が140cmもある頃で、
窓が壊れるのではないか…と、
ヒヤヒヤしましたが、
なんとか、もちこたえてくれました。
しっかり役目は果たしてくれた。
ありがとうねぇ~☆
立派だったよぉ☆
と、心の声で、ねぎらいつつも、
後片付けは、雪がとけてから…と、
放置しておりました。
ここ数日、青森市も天気が良くて、
一気に雪解けが進みました。
きょうの青森市街地の積雪は、77cm。
あすからは、雨・雪の予報も出ておりましたので、
天気のいいうちに…と、
雪囲いの片付けに取りかかりました。
積雪は77cmとは言いましても、
雪囲いの前には、2m以上、雪は残っております。
建物の近くはとけて、空間ができていますので、
それを利用して、4mの板を、1枚1枚、
引き出す作業です。
雪がなくなってから、壊れていない状態で、やるなら、
10分程度で終わる簡単な作業なのですが、
雪かきしながらの作業で、
意外に手間取りました。

小一時間かかって、ようやく終了。
外した板も保管場所に、
完全な形ではありませんが、
納めることができました。

大雪の中で、壊れた状況を見た時には、
板も変によじれていて、
もう、新調するしかないかな…
…と、あきらめていたのですが、
きょう、取り出してみたら、
何か、大丈夫そうでした。
やっぱり、木って、すごいですね♪
復元力というか、柔軟性というか、
雪囲いをプラスチックとかではなく、
木の板でやる意味が、わかりました。
雪囲いの支えになる金具も、
きれいに外れていて、
曲がったりしていなさそうなので、
自分でも、修理できそうでした。
ふぅ。
雪囲いを外すと、
ようやく雪の心配をしなくてもよくなって、
何か、解放感がありますな☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆